RSS

お電話でのお問い合わせ

メールでのお問い合わせ

当事務所へのアクセス

行徳事務所詳細地図を見る
〒272-0133
千葉県市川市行徳駅前2丁目1-6-6F
東京メトロ東西線行徳駅から徒歩1分

妙典事務所詳細地図を見る
〒272-0111
千葉県市川市妙典3-15-16
東京メトロ東西線妙典駅から徒歩1分

トップページ > スタッフブログ > 阿部 理

スタッフブログ

バスケットボール

更新日:2011年6月23日 12:54

先日、千葉市で社会人のバスケットボールの大会がありまして、試合のために朝から体育館に行ったのですが、

対戦相手チームの人数が集まらず、不戦勝になりました。

 

私は中学時代の先輩のチームに所属しているため、チームの平均年齢は33歳程度、

試合に出るメンバーでは私が最年少になるのでもっぱら走らされるわけですが、

正直言うと、かなりしんどいです。

 

相手チームは平均年齢23,4歳でマークマンには時折おじさんと呼ばれる始末。

35歳からはシニアリーグに行けるらしいのですが、それまで続けられるのか、続けたとしても

走りまわされるのは変わらない様な気が。

 

いい汗かいた後のアルコールは格別ですが、お酒を飲む前に倒れないよう、趣味の域でリフレッシュ

していきたいですね。

 

SN340007_0001.jpg

そろそろ新しいバッシュでも買おうかな。

阿部

 

ポイント

更新日:2011年6月16日 14:50

 住民税の納税通知書が届きました。

 

今までは口座振替にしていましたが今年からは納付書での支払いにするよう手続きをしました。

一括で支払いが出来て、さらにあるカードを使うとポイントが付く為です。

 

そのカードとは コンビニ提携のTポイントのクレジット機能付きのカードです。

以下の税金をクレジット払いにすることでTポイントが付きます。

 ・自動車税

・軽自動車税

・固定資産税(都市計画税)

・住民税

・国民年金保険料

・国民健康保険料(税)

(東京都と新潟県の一部の税金に関しては対象外になっているようです。)

 

ポイント還元率は高くありませんが、無いよりは良いかなと思いまして。

 

また最近はカードの利用明細等をインターネット上でのみ確認する事にして、紙の明細書の発送を停止すると

毎月、ポイントが付いたりするものもあります。

遡って利用明細や料金を確認できますし、プリントアウトすれば手元に残せます。

安くない税金をただ支払うだけでなく、ポイントを上手に貯めて、お小遣いの足しにしたいですねぇ。

 

阿部  

 

0.6cm。

更新日:2011年6月 9日 12:41

身長って何歳ぐらいまで伸びるものでしょうか。

私は大学時代に2センチ伸びて172cmジャストになったのですが、

今年の健康診断の際、身長を測ると172.6cmと背が高くなっていました。やった。

でも10年間で6mm、毎年0.6mmですか。また微妙ですね。

突然伸びたかもしれないですし、また実際は伸びていなくて計測の仕方を間違えていたのかもしれません。

 

背は遺伝と成長ホルモンの分泌によるところが大きいそうですが、とりあえず遺伝はどうしようもないので

成長ホルモンについてざっくり見てみました。

①栄養を取り、運動をして骨に適度な刺激を与えると成長ホルモンが分泌されやすい。

②夜のノンレム睡眠時に成長ホルモンがよく分泌される。

③夏の暑い日に適度の運動をすると体の各器官が活性化し、分泌されやすくなるらしい。

 

私は

①、栄養は取れますが運動は土曜日にバスケをしますが、月に3,4回程度でしょうか。週明けは筋肉痛がひどいです。

②、勉強したり、撮りだめしたTVドラマを見るので大量の分泌は難しいですね。

③、らしいって事ですし、熱中症になるかも知れないのでやめておきましょう。

かろうじて①が該当しているかどうか。

そもそも成長ホルモンの分泌は個体差が大きいらしく、32歳の成人男子はすでに止まっているんじゃないでしょうか。

 

以前、TVのダイエット企画でダイエットに失敗していた方の脂肪が骨と骨の間に入って痩せていたころよりも背が伸びた、という事がありました。

そういえば最近、背中が丸くなってきたとお嫁様に言われてます。

うれしい結果の原因はなんだか悲しい現実の様な気がしてきました。

 

ですが食欲の衰えは一向にないのがまた困りものですね。

 

110605_1351~0001.jpg

伊勢海老天重 1.750円也。

御馳走様でした。

 

 

阿部

 

 

 

 

  

免許センター

更新日:2011年6月 2日 13:30

昨日、免許センターに行ってきました。

今年の確定申告後、気が緩んでいたのか帰宅中に財布を紛失してしまいました。

現金はそんなになかったのですが、財布に入れていた免許証も紛失したので

再発行(再交付)に行った訳です。

 

保険証と手数料と申請用の写真代合計 4,350円(3,650円+700円)

申請書に記入して、印紙を貼り、免許の写真を撮影。

センターに着いてから、小1時間程度で免許証をゲットしました。

 

変わった点は特になく、強いて言うのなら21年度の免許から本籍地の情報を免許証内蔵のICチップに入れ、

4ケタの暗証番号を2通り入力すると確認できるようになったぐらいですかね。確認したことはありませんが。

 

それよりも毎回気になるのはやっぱり免許証の写真ではないでしょうか。

5年間(青や緑の方は3年間)も同じ写真を持ち歩いて、ことあるごとに提示したりコピーを取られたりするわけですから。

この写真、みなさんはどのような写真でしょうか。

笑ったり、怒ったりした写真はセンターの職員さんのOKが出るのでしょうか。

後ろに写真待ちの人が並んでいる際に100点満点(自己採点)の笑顔を職員のカメラに向けることは

とても出来なそうですが、ほほえみ程度ならいいのでしょうか。

別の話ですが、妻の妹はパスポートの写真で豪快な笑顔の写真を持って行ったところ、別室で撮り直させられたそうです。

 

 

今回はなんてことのない、気の抜けた写真だったので次回、更新時には大人げなくチャレンジしてみようかと思います。

ほほえみ程度でしょうけど。

 

 

阿部

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

当分先の話になりそうです。

更新日:2011年5月26日 18:09

住宅展示場に行ってきました。

休日、朝食をとりながら、どこに行こうかと思案していていると

食卓の上に近所の住宅展示場のチラシが一枚。

行く気満々でメイクしている嫁をみて、出かけることにしました。

 

 

23年5月26日分.jpg

自宅から歩いて20分程で目的地に着いたものの、二人とも初めての住宅展示場。

予算もなければ土地もない、予定もないの無い無いづくしの軽い気持ちの二人を

20社以上のハウスメーカーのモデルハウスが待ち受けていました。

3、4軒程、見学したぐらいから精神的疲労が。

仕事で頑張って説明してくれている方々に気を遣いながら質問したり相槌を打つのは想像以上に効きました。

妻も好き勝手にモデルハウスを徘徊できると思っていたらしく、現実逃避に

展示場に併設されていた動物とのふれあい場所でヤギとばかり戯れている始末。

 

ある程度下調べや希望があって行くべきであることを痛感し、早々に退散しました。

 

ですが,やっぱりマイホームは夢の一つですから,懲りずに遊びに行きたいと思います。

和室が掘りごたつになっていたり、洗面所が2ホール(手を洗う場所と鏡が二つあり、忙しい朝も大丈夫とのこと)だったり、

寝室が間接照明、アイランド型のキッチンなど

こんな家、いいなあって楽しめましたから。

ただ実際に本気で住宅展示場に行く日は当分先の話になりそうです。

 

阿部

 

前のページ19 > 20 > 21 > 22 > 23