更新日:2025年08月13日
投稿者:金子 俊彦
先週、お盆前にお休みを取って福井県に2泊3日の家族旅行に行ってきました。
当初、初日のお昼ごろに福井県に着く予定だったのですが、まさかの北陸新幹線が大雨により途中で運転取り止めとなってしまいました。
幸い午後には運転再開となり、午後の便で夕方には福井県に着くことはできましたが、初日は移動で完全に潰れてしまいました。
そのまま、ホテルに行ったのですが、山に近かったせいか一晩中蚊に悩まされ少ししか寝れませんでした。
初日は散々でしたが、2日目は天気に恵まれ、旅行の目的の福井県立恐竜博物館に行きました。
恐竜博物館では、午前中は野外恐竜博物館の化石発掘体験に参加し、午後は本館内を観覧しました。
化石発掘体験では実際の化石発掘の現場を見ることができましたが、よくあんなに川岸の中から化石を発掘する事が出来たなと感動しました。
本館内では、地下1階の通路を抜けて1階に行くときに大きなティラノサウルスのロボットがお出迎えしてくれましたが、なかなかの迫力でした。
本館は地下1階から3階までの構造になっていますが、色々見るべき所が多すぎて途中で疲れてしまい、
何回もベンチで休んでいました。
ティラノロボット フクイラプトル
2日目は初日とは違う旅館に泊まったのですが、スタッフの対応から食事まで素晴らしかったです。
ただ、疲れすぎてしまい、温泉に入って食事が終わったらすぐに寝てしまいました。
もっと、ゆっくり宿を堪能したかったです。
3日目は、初日に行く予定だった東尋坊に行きました。
遊覧船に乗って岸壁の近くを見る事ができ、楽しかったです。
ただ、遊覧船に乗って周りを少し見学したらすぐに福井駅に行く時間になってしまいました。
最後に福井駅の周りを少し散策して帰路に付きました。
福井駅の周りにも至る所に恐竜のロボットやモニュメントがあり楽しめました。
東尋坊 福井駅
結果的には慌ただしい旅行にはなってしまいましたが、凄く良かったです。
また福井に行く事があれば今度はゆっくり廻りたいと思います。
金子
更新日:2025年08月05日
投稿者:阿部 理
暑い日がつづき、全国いろいろな場所で猛暑日だ
酷暑日だと騒がれていますね。
家のエアコンもなかなかのベテランなので
毎年の暑さの更新とエアコンの劣化が相まって
ちょいと寝苦しくなってきたようです。
(私はいつも数秒で意識がなくなるのでよくわかりませんが)
先ずはニトリのNクールを購入しました。
凄いひんやりしていて、これだけでも十分かと思っていましたが
エアコンのフィルターも掃除することに。
久しぶりで前回いつだったか記憶があいまいだからか、
ほこりが溜まっていました。
暑い中、エアコンを止めて、汗だくになりながらせっせとお掃除すると
何という事でしょう。
ベテランのエアコンがまるで新品のごとく、涼しい風を
届けてくれるではありませんか。
エアコン掃除とNクール、この2本立てで我が家は
今、平和です。
更新日:2025年07月28日
投稿者:滝澤 一志
最近は休日の昼間はジョギングをしていたのですが
あまりにも暑すぎて、昼間のジョギングは命の危険を感じるのでやめることにしました。
そうすると休日の昼間がすごく暇になってしまいました。
そこで電車でいける日帰り旅行でもするかと、良い場所がないかネットで検索していたところ
関東三大不動なるお寺があるとのこと。
成田山新勝寺、高幡山金剛寺までは確定ですが、
3つ目は諸説があり名乗りをあげているお寺が複数ありました。
とりあえず成田山新勝寺へ先々週に行ってきました。
参道は古風な街並みの中にも新しいお店もあり、なかなか風情がありました。
新勝寺に着くと敷地が広いことに驚きました。
いろいろな建造物があり見どころ満載でした。
参拝後は有名なうなぎのお店「川豊」さんで昼食。めちゃくちゃおいしかったです。
そして先週に高幡不動尊へ行ってきました。
こちらも仁王門、不動堂や五重塔など建造物が多く楽しめました。
新選組の土方歳三の菩提寺でもあることから、銅像がたっていました。
敷地内には山内八十八ヶ所巡礼があり、四国八十八ヶ所巡りと同じご利益があるとか。
およそ2キロの山道を1時間ほどかけて巡礼してきました。
3つ目に予定しているのは、神奈川県の雨降山大山寺ですが
ここは紅葉が綺麗なことで有名なようですので、秋になったら行ってきます。
滝澤
更新日:2025年07月22日
投稿者:荒井 正晴
毎日暑い日が続きます。梅雨が明け夏本番で、小学校などは夏休みに入りました。
その先週末に事務所のある地域で盆踊り大会があり、行ってきました。
公園を利用して、広場の真ん中に櫓が組まれており、その周りに音楽に合わせての盆踊り。
夕方5時からの開始で、その時間に行ったらすでにいっぱいの人だかり。
屋台の前には長い行列ができており、近所の方たち子ども達も集まり大盛況。
夕方になり気温も少し下がったとはいえ、まだまだ高い気温にもかかわらず、非日常を見学してきました。
来月にも隣の地域で盆踊り大会が予定されているようです。
近所付き合いが希薄になりがちな昨今で、地域の方々が集まることは単にその時間を楽しむだけでなく、
近所付き合いがより深くなるきっかけになることも期待されます。
地域の安心安全や有事の時のための隣同士の連携や近所の方たちとかかわりあうことで、
万一の時のセーフティーネットにもなります。
地域の自治会も大変な準備だったと思いますが、続けていくことは大事なことだと感じました。
更新日:2025年07月14日
投稿者:西 崇志
皆さまこんにちは、空梅雨が明けて、夏本番いかがお過ごしでしょうか。
熱中症対策万全に日々お気をつけください。
毎日、いろいろなニュースがありますが、
経営者の方や、事業を行っている方に関連する話も多くあるなか、
AIの話は特に皆さま気になっている方も多いのではと思います。
AI関連で個人的な現時点の感想は、
「想像以上のペースで格差が広がる」と感じています。
理由としては、
AIに触れだすと、自分の想像以上のスピードで、想像以上の範囲のことが解決し、
全く触れていない人との差が日々大きくなることを実感しています。
知らないこと(わからないこと)を知るために使っている人は、AIで知るという行為で終わり
知ったことを効率化のため(自分のため)に使おうとする人は、AIで便利になるために「使う」となり
「使う」と使える機能、規模感が日々広がっていくイメージです。
この速度感が、全く使わない人、使うけど調べものだけの人、日々便利になるために使う人との間、さらにそれぞれのAIの幅でも別方向違ってきて、
その都度のアップデートでさらに差が開く感じです。
マリオカートのダッシュボードを使う感じです。
みんな使える状況になっていて、
使うとダッシュしたように目の前のことは解決する、
目の前あるけど、使わない人もいる
という現状なのかなと感じる日々です。
ぜひ、「おいてけぼり」にならないように一緒にAI効率化にトライしてみましょう。