更新日:2019年11月27日
投稿者:荻野 淳
最近、テレビCMや新聞広告を見ると「ブラックフライデー」と称したセールが大々的に行われています。
そもそもブラックフライデーとは、アメリカ発祥で年末商戦の山場となる日と位置付けられており、このセールで黒字となることから「ブラック」の名が冠され呼ばれるようになったそうです。
私は先日イオンに行ってきましたが、昨年3日間行われたこのセールは、今年は11月22日~26日まで5日間に拡大されたそうです。しかも「ブラックパンダ」なるキャラクターを作り展開、スーツ半額・ふとん半額・語呂合わせで96円や9,600円など多数の目玉商品に人が群がっていました。
安く買えるのはありがたいですが、衝動買いには気を付けたいものです。
※ このセールは11/26で終了しております。
荻野
更新日:2019年11月25日
投稿者:藤田 悠介
ハワイやロサンゼルスのフィットネスジムは、
記事によれば、朝ジムに通う一番のメリットは、夜と違い、
では、実際はどうでしょうか?
試しに行徳駅前のゴールドジムに通ってみました。
朝6:30にチェックインすると、トレーニングされていた方4人に対し、
巡回トレーナーさんは1人。
アメリカと違い、行徳では朝からジムに通う方が少ないようで、
マシンも使い放題、トレーナーさんからのアドバイスも受け放題でした。
確かに、朝早く起きるのはつらいですが、電車は座れますし、
体は意外に楽でした。
朝一番にフィットネスジムに通うのはいかがでしょうか。
更新日:2019年11月13日
投稿者:藤本 あゆみ
お付き合いのある司法書士法人アクシスさんと一緒に
相続手続のパッケージプランのチラシを作成しました。
相続のお手続きを司法書士・税理士で連携して行い、
お客様の負担を減らすことができればと思ってます。
もし条件を満たさなかった場合でも、ぜひお気軽にご相談ください。
藤本
更新日:2019年11月08日
投稿者:佐々木 勇人
9月から料理教室に通い始めました。
その時に作ったのが、煮込みハンバーグとオニオンスープでした。
ハンバーグを作った時に失敗しないポイントは次のとおりでした。
・まず合挽肉と塩を入れて粘り気が出るまでまで混ぜ、その後他の材料を入れて混ぜる。
・ハンバーグの形を整える前に1度手を洗い、手のひらを冷やした状態で行う。
・タネの空気抜きは、素早く行い、小判型に形を整えたら、中心を少しへこませる。
・フライパンで薄力粉をきつね色になるまで乾煎りする。
・ハンバーグの両面にしっかりと焼き色をつける。
・焼くハンバーグより煮込みハンバーグの方があまり失敗しないらしいです。
オニオンスープの注意点は特にないみたいです。
初心者の自分にとっては、かなり難しかったですが・・・
自分が通い始めたのは料理の基礎コースで、和洋中をまんべんなく習うことができるため、
興味がある中華料理を特に練習しようと思いました。
他にもパンを作るコースやお菓子を作るコースがあるみたいなので、
興味が出てきたらそちらのコースにも行ってみようと思いました。
佐々木勇人
更新日:2019年10月16日
投稿者:佐々木 良道
今年の台風も各地に甚大な被害をもたらしまいた。
被害に遭われた方々には心よりお見舞い申し上げます。
色々な災害があったわけですが、他人事にならないのが実家の土砂災害です。
実家の裏はすぐ山です。10年ほど前に父は現役引退し、裏山の竹などを伐採して土地を耕しております。
耕運機などを使わず、鍬だけで頑張ってます。
ちょっと気になったので「えひめ土砂災害情報マップ」を調べてみました。
赤丸が実家です。やばいですね、警戒区域を越えて特別警戒区域になってます。それでも開墾進めていますので、今までどのくらい開墾したか調べてみました。
開墾前
まだ裏は青々してますね。たしかこの頃は、裏はほぼ竹藪だったと思います。
開墾後
立派な畑になっております。鍬だけで大したもんです。
定年後の趣味にしては激しめですが、いい趣味が見つかってよかったです。
「これって、耕したから特別警戒区域になったのでは?」という疑問は残りますが、耕してしまったものはしょうがないので、今後対策を考えていこうと思います。
皆様も山を耕すときは、土砂災害のことも気にしながら耕してくださいね。
佐々木良道