更新日:2025年10月20日
投稿者:阿部 理
こんにちは
だいぶ涼しくなりまして外出が億劫ならなくなってきましたが
結局、テニスで終わってしまう阿部です。
先日、休日の早朝にテニスをしたあとに自宅でのんびり
ショート動画等を見ながらくつろいでいると、
美味しそうな出来立てカステラが流れてきました。
千葉県香取郡多古町に先月オープンした東京カステラパークでした。
自宅からお店まで、車で1時間20分程度、ドライブがてら丁度いいかなと
お昼過ぎに出発してみました。
のどかな場所にポツンと店舗兼工場があったのですが、
オープンしたてということもあり(9月17日open)
かなりの盛況ぶりでした。
半袖短パン、サンダルという近所のコンビニに行くくらいの
カジュアルさで出かけたので
店内に入るのが多少恥ずかしかったですね。
出来立てカステラの試食は当日分はすでに終わっていて残念でしたが
チョコやチーズ、レモンや抹茶など普段購入しないカステラがあったので
贈答品にも良いかもしてませんね。
味はもちろんおいしかったですよ。
いくつか買って帰りましたが、家に着いたときは暗くなっていました。
何の気なしに見ていた動画によって、当日にお出かけすることになるとは
自分自身驚きましたが、楽しかったですし、よい気分転換になりました。
更新日:2025年10月10日
投稿者:金子 俊彦
先日、久しぶりに映画館に行き、話題の「8番出口」を観に行きました。
場所は2024年に閉館したMOVIX三郷の跡地に今年の7月にオープンしたシネマサンシャイン三郷です。
前日にオンライン予約で席を確保したのですが、席が全く埋まってなく選びたい放題でしたので中央の席に陣取りました。
ドリンク・フードは前のMOVIXの方が色々あって良かったかなと思いましたが、その他は以前とそれほど変わりませんでした。
実際の映画はというと、基はインディーズゲームが元になっており、自分はそのゲーム自体をやったことはないのですが、実況動画等で何回か見たことがあり、ちょっと興味を持っていました。
ゲームと同様、映画でも間違い探しをするのですが、いくつかは何が間違いかを見つけられませんでした。
あとここからはネタバレになってしまうので、困る方は読まないでください。
映画のシーンで構内で津波に巻き込まれたのですが、
どうしてリアルな津波が発生しているのか理由が自分には分かりませんでした。
後で調べてみるとその辺は小説になっていて、どうやら主人公は東日本大震災に巻き込まれたからのようです。
そういった主人公の生い立ちの背景が映画ではあまりよく分からなかったのですが、
もう少し描かれていても良かったのかなと思いました。
ただ、役者の演技等も良く、全体的には面白かったと思います。
金子
更新日:2025年09月29日
投稿者:滝澤 一志
前回のブログで週末日帰り旅をしていこうと書きましたが
あれから2ヶ月、ほぼ毎週日帰り旅をしています。
8/2 養老渓谷
8/9 鋸山 表示
8/16 法華経寺
8/23 払沢の滝・昭和記念公園 表示
8/30 高尾山 表示
9/14 鳩ノ巣渓谷 表示
9/21 東国三社巡り 表示
9/27 筑波山 表示
さすがにそろそろ行くところがなくなってきました。
これから紅葉も始まるので、少し遠いところの山まで足を延ばして行きたいと思います。
そうなると日帰りが厳しいので1泊したいですね。
最近は登山後の温泉からのビールが何よりの楽しみです。
滝澤
更新日:2025年09月22日
投稿者:荒井 正晴
既に国勢調査票は届きましたか?
今年は5年に一度の国勢調査です。10月1日現在の日本に住むすべての人と世帯を対象としています。
(ということは5年前にも行われたわけですが、まったく記憶に残っていません。)
私の家にはまだ届いていませんが、既に届いている世帯もあるようです。
この調査をすることにより選挙区の区割りや地方交付税の算定の基準などに利用されています。
細かなところまで質問事項がありますので、単に人口や世帯数だけの統計を調べるだけではないようです。
人口や世帯数だけであれば、地方自治体がそのデータを持っていますので、
それを集計すればすぐに把握できるはずですから。
締め切りも10月8日までとわりと短い期間です。届いたらすぐにでもインターネットで回答したいと思います。
さて、国勢調査の一つである人口の話ですが、現在のここ市川市の人口は約49万人のようです。
年々人口増加しています。
それはわかる気がします。今まで駐車場だったところにアパート、マンション、戸建て住宅が建築されると、
他から引っ越して居住しますので、自然と人口は増加します。
人口増加することは経済的にはプラスです。市川市の税収も消費も増加することでしょう。
千葉県全体の人口が約627万人ですので、約7.8%を占めています。
ただ、人口増加は良いばかりではなく、一般的には治安が悪くなるというマイナス面も否めません。
人が増えても安心安全な地域であり続けることを市民として願います。
![]()
更新日:2025年09月16日
投稿者:西 崇志
皆さまこんにちは、少しずつ朝晩はすごしやすくなってきましたが、いかがお過ごしでしょうか。
ゲリラ豪雨と熱中症に怯える夏が終わり少しでも長く秋っぽい季節が続いてほしいと願っています。
毎年恒例、秋は新型iPhone発売とのことでいろいろと調べてみましたら、
国によってiPhoneの価格差があるということがわかりました。
もっとも安いアメリカでは約12万円、もっとも高いと言われているトルコでは約27万円と、、
約2倍ほどの価格差があるとのことです。
国の物価や、税金などの各国のルールに応じて価格差を設けているようですが、
個人的には毎年どんどん高くなってるなという印象です、、
それでも値上げペースは調整されて、日本人にとって買いやすい価格で設定されているようです。
最近ではモノの値段がどんどん上がっているのが当たり前となり、
なんで上がっているのか、上がっていない理由はなんなのかなど考えることも増えてきました。
結局なんでコメは不足になったのか、
iPhoneが27万円でもiPhoneを選ぶ理由があるのか、
モノの価値を考えさせられます。