更新日:2025年05月23日
投稿者:荒井 正晴
気がつけばもう5月も終わりに近いです。
青葉の季節も過ぎ、もうすぐに夏になります。
沖縄や奄美が梅雨に入ったとニュースになっていました。関東地方はいつ梅雨入りになるのでしょうか。
じめじめした梅雨、雨が降ったり蒸し暑かったり、過ごしにくい季節を迎えます。
先週も暑い日があったり、急に涼しくなったりで、夜もかけ布団を薄くしたり、
また片づけた厚手を引っ張り出したりで、睡眠も十分とれない日が続きました。まさに今は体調不良。
この春の季節は自律神経が不調になりやすいんだと最近知りました。
交感神経と副交感神経のバランスが崩れやすいと。
なんかすっきりしない日があるなと感じていたので、これが原因かもしれません。
それを解消するにはいくつかの方法があるようで、
その中の一つにお風呂は就寝の2-3時間前が良いとありました。
いつもは寝る直前にお風呂に入ってすぐ就寝していましたが、
これからは早めにお風呂に入って2-3時間後に寝てみようと思います。
これだけでぐっすりと眠れるのかちょっと不安ですが、
効果があれば季節の変わり目には生活スタイルをこれに変えていきます。
荒井
更新日:2025年05月09日
投稿者:西 崇志
皆様こんにちは、物価上昇のGWいかがですかお過ごしでしたでしょうか。
我が家は時期を少しずらして出かけようと計画しており、
GW中は近場でゆっくりしておりました。
どこにいってもインバウンドの波を感じる連休でしたが、
どういうわけか、どこに行っても必ず海外の人に道を尋ねられます。
アジア系、欧米系、様々な国の人たちと
勝手に交流をしていますが、
そのたびにもっと勉強していればよかったと思う
「英語」
私は、ヒアリングはできますが、話すことができないので、
結果的にスマホ翻訳と簡単な案内しかできずに終わってしまいます。
せっかくの機会だからもっと話せれば楽しかっただろうなとか、、
もっと教えてあげたいことがあったのになとか、、
毎回スッキリせずに会話が終わります。
さらに、追い打ちをかけるように、
毎回息子からはなんて話していたの?って聞かれてしまいます。
AIなどの技術革新で翻訳などはすごく便利なものになりましたが、
実際に会話の時にはやっぱりスマホを通じてじゃない、
リアルな会話ができた方がお互いにとって素敵な時間になるなと感じ、
息子と一緒に英語学習をしなきゃなと感じる連休となりました。
更新日:2025年04月28日
投稿者:菱沼 富笑
みなさま、こんにちは。
服装に迷う季節となり、衣替えタイミングに困っている菱沼です。
昨日(4/27)幕張メッセで行われた Nintendo Switch 2 体験会に家族で参加してきました!
混雑するのかと思っていましたが、当選者のみであることや体験時間が各1時間程度で入場時間等のブロック分けがされていたので、ゲームをする為に長時間並んで待つことは殆どありませんでした。
家族の中で全くゲームをしない私は、行く前から「子供達がゲームをやっている間待っているんだろうな」「並ばずにどこかで座って待機できないかな」と思っていました。
ところが、入場してすぐ入場者全員【マリオカート】体験。
ペアで対戦の為、夫と対戦して白熱。
その後、整理券を取ってマリオパーティーを家族4人で体験。
子供2人 対 親2人 でこちらも異常に白熱。
最後の車椅子バスケのゲームで腕が攣りそうになりながらもなんとか最後まで戦い抜きました!
各ブース モニター一台に付き一人のスタッフさんが居て、使い方説明・ゲーム実況をしてくれるので対戦ゲームはとても盛り上がりました。
1時間程の体験会なのであっという間ですが、とても楽しかったです。
先週からNintendo Switch 2 の予約が始まりましたが、予約が殺到しているので当選まで大変そうです...
更新日:2025年04月24日
投稿者:荻野 淳
こんにちは、荻野です。
期間限定ですが、2024年からJR東日本よりでスゴイ切符が販売されているのはご存知でしょうか。「2月半ば~3月半ばの平日限定」という弊社の最繁忙期なのは個人的につらい点ではあります。
通称「キュン♥パス」、正式名称は「旅せよ平日!JR東日本たびキュン♥早割パス」
2025年の利用期間は、2月13日~3月13日でした。価格は、1日用が10,000円、2日用が18,000円です。
新幹線も含め、JR東日本の全線ほか一部私鉄も乗り放題(指定席は回数制限あり)。
最近では、回数券の廃止(JR東;2022年9月)、青春18切符の実質廃止(2024年冬)、週末パスの廃止(2025年6月)など、JRのお得な切符が次々と姿を消しています。
しかし、今回ご紹介するキュン♥パスは、2年目の2025年に早くも利用内容が拡大されたので、これは好評で2026年以降も続きそうだと期待しています。
今年はこれを使い「青森 日帰り弾丸旅行」を敢行しました。
通常であれば、東京⇔新青森の往復だけで34,940円(閑散期)もするところが、なんと1万円で利用できるので、いかにおトクな切符であるかが分かると思います。
私の辿ったルートをモデルコースとして紹介すると
新青森駅着→(バスで)青森県立美術館・三内丸山遺跡 →(バスで)青森駅へ
駅周辺には、①青森魚菜センター、②ねぶたの家 ワ・ラッセ、③青函連絡船 八甲田丸、④A-FACTORY(土産物店)、⑤青森まちなかおんせん が全て徒歩圏内に点在しており、弾丸旅行でも周りやすい街になっています。
青森への旅行を計画されている方にとって、参考になれば幸いです。
画像出典:JR東日本プレスリリースより
更新日:2025年04月14日
投稿者:武次 洋一
皆さまこんにちは。
2025年4月13日、大阪・関西万博がついに開幕しましたね。
ニュースやSNSでも話題になってて、テーマは「いのち輝く未来社会のデザイン」。なんだかスケールが大きすぎて、自分とはあまり関係ないかも...なんて最初は思ってました。
でも展示をちょっと見てみたら、「未来の働き方」「医療やテクノロジーの進化」「サステナビリティ」とか、意外と身近なことばかり。
その中でふと、「自分はこれからどう働き、どう生きたいんだろう?」なんて考えてしまいました。
最近は働き方も多様になってきて、在宅ワーク、副業、フレックス...選べる幅は広がってる。
でも選択肢が多いぶん、「何を大切にしたいか?」がはっきりしてないと迷ってしまいますよね。
"いのちが輝く"って、言いかえるなら「自分らしく、健康に、楽しく生きること」なのかなと。
だったら、仕事も生活も、"がんばりすぎず、自分らしく"がキーワードなのかもしれません。
万博って、未来のすごい技術を見に行く場所だと思ってたけど、
案外、自分の"今"を見つめ直すいい機会なのかも。
ちょっと立ち止まって、自分なりの"輝き方"を見つけていきたいなと思いました。
武次