更新日:2022年06月03日
投稿者:金子 俊彦
子供の中で動物園がマイブームになっているらしく、
今年のゴールデンウィーク中に2回も動物園に行ってきました。
まず、ゴールデンウイーク前半には多摩動物公園に行ってきました。
開園時間が9時半からとなっていたので、9時20分頃に着く様に電車で行ったのですが、
既にかなりの人が並んでいました。
その関係か営業時間を早めて9時過ぎには開園となっていました。
入場と同時にライオンが間近でみられるライオンバスのチケットを取りに行ったのですが、既に大行列でした。
その間、妻と子供は近くの動物を見に行っていましたが、私はひたすら並び続け、結局1時間以上も並ばされました。
並んでいる間も続々と列が増え続け、最後の方の人は2時間以上並ぶこととなったようです。
午後一でライオンバスに乗ったのですが、日中暑かった事もあり、ほとんどのライオンがお昼寝中でした。
それでも、ライオンを間近に見れたのは楽しかったです。
その後も園内を回ったのですが、広すぎて全然回り切れませんでした。
しかも、最後の方は子供が抱っこをせがむ様になり、帰るころにはクタクタになりました。
ライオンバスから
よっぽど多摩動物公園が楽しかったのか、その後も事あるごとに動物園に行きたいと言われ、
5月5日に近くの市川動植物園に行くことになりました。
急遽、その日の午後に決まったので、あまり園内を回る時間は無かったです。
しかも、動物よりも園内にあるミニてつどうや遊具としておいてあるそりの方が楽しかったらしく、
そちらで遊んでばかりいました。
今も事あるごとに動物園に行きたいと言われているので、今年中にまた行くことになりそうです。
金子
更新日:2022年01月14日
投稿者:金子 俊彦
年が明けて2022年になりましたが、みなさんは年末・年始はどう過ごされましたでしょうか。
私は年末に毎年恒例となっている実家での餅つきを行なってきました。
昔ながらの臼と杵での餅つきですが、配った親戚や知人から好評(?)という事で年々餅をつく枚数が増えています。
今までは参加者の中で自分が一番下の年齢でしたが、一昨年から20代の親戚も参加するようになりました。
おかげで一昨年はだいぶ楽になったのですが、昨年末は父親の知人が腰を手術した為、つき手は私とその若者のみでした。
餅をつくのも大変なのですが、最初にもち米をつぶす作業が一番きつかったです。
最後の方は、二人ともへろへろになりながら餅をついてました。
そのせいか、今回のお餅の仕上りが柔らかくなりすぎて、お餅を焼くときにアルミホイルにすぐ引っ付いてしまいます。
今年の年末は、体力をつけてリベンジをしたいと思います。
金子
更新日:2021年11月01日
投稿者:金子 俊彦
昨日10月31日に第49回衆議院選挙が行われました。
私も妻とお昼過ぎに投票して来ました。
国政選挙にも関わらず、選挙管理の方々以外で、
私たちが行った時間に投票所に来ている方は他に2、3名しかいませんでした。
今回の選挙の投票率は共同通信社によると約55%と前回よりは多少増えていますが、
まだまだ低い水準のままのようです。
自民党の単独過半数が危ぶまれるかもしれないといった記事もありましたが、
結果的には自民党が議席を15議席減らしたものの、261議席を取得し単独過半数は維持されたようです。
この件に関してのその他の話題といえば、日本維新の会が30議席を増やしている事や
甘利幹事長、石原伸晃氏、小沢一郎氏といった大物の政治家が小選挙区で敗北しているのが
印象的でした。
今後、マイナンバーカードの活用等によってインターネットによる投票が可能になれば
コロナの感染リスクに対する対策になりますし、投票率も多少上がるのかもしれません。
金子
更新日:2021年09月01日
投稿者:金子 俊彦
時が経つのは早いもので来年息子が満三歳になるので
幼稚園に入園する準備をしなければなりません。
そこで、今月・来月と幼稚園の見学会や説明会に行くことになりました。
近くに大きな団地がある為、幸いにして近場に幼稚園が3つあります。
各幼稚園のホームページをみた限りではそれぞれの幼稚園に特色がありどこがよいのか悩んでしまいます。
ただ、ホームページを見ただけでは雰囲気は分かりませんので、
それぞれの見学会や説明会に参加して幼稚園の様子をみて来ようと思います。
昨今コロナの流行により幼稚園でもクラスターが発生していたり、
そもそも集団生活が出来るのか等の不安は尽きませんが、
我が子が成長していくのは楽しみでもあります。
金子
更新日:2021年07月01日
投稿者:金子 俊彦
新型コロナウイルスが流行してから1年以上経ちますが、まだまだ収束には程遠いようです。
事務所の周りは駅前にも関わらず空店舗が目立つようになってきました。
そんな中、道路を挟んだ向かいの空店舗にテナントが入るようになったのですが、その扉に「セルフエステ オープン」との張り紙がしてありました。
セルフエステとは何ぞやと調べてみると、エステ用の機械を借りて自分でエステを行なうようです。
自分でエステを行なう事によって、通常より安くエステを受けられるとの事です。お店によっては、受付から退店まで全く人と会うことが無いようです。
また、スーパーやコンビニでもセルフレジの取り扱いが増えてきたような気がします。
コロナ禍で対面型の商売から非接触のセルフサービスへという流れが加速しているのかもしれません。
金子