スタッフブログ

全英オープンゴルフ

更新日:2013年06月17日

投稿者:滝澤 一志

先日、何気なくつけていたTVで全英オープンゴルフの特集をやっていました。

私自身を普段ゴルフをするわけでも、観戦するわけでもありませんが

最年長の63歳のトム・ワトソン選手には活躍してもらいたいと思いました。

 

驚いたのが次の全英オープンゴルフが第142回大会だということです。

ちょっと前のブログに書いたツール・ド・フランスが今年100回記念で

凄いなぁと思っていたら、こっちは142回というのだから

歴史あるスポーツは違うなという感じです。

 

全英オープンゴルフを調べてみると、世界初のゴルフ選手権大会で創設は1860年!

この年に日本で起こった出来事はというと

大老の井伊直弼が暗殺された事件、桜田門外の変が起きています。

日本が江戸時代のときから開かれている大会なのだと思うと、何かちょっと感動します。

 

時間が折り合えば観戦してみようと思います。

 

滝澤

DJポリスについて

更新日:2013年06月14日

投稿者:荒井 正晴

サッカー日本代表がワールドカップ出場を決めた6月4日夜、渋谷のスクランブル交差点

の警備にあたっていた機動隊員に対し、今週警視総監賞を授与されることになったニュー

スがありました。

試合翌日のニュースでもその警察のアナウンスを取り上げていまして、なかなかおもし

ろく、ネット上でもDJポリスとして話題に上がっていたようです。

総監賞授与に関する新聞を読むと、この警察官は20代で、昨年から広報係に務

めているとのこと。警視庁内のアナウンス技術の競技会があり、そこで優勝。そして、

広報上級検定なるものにも合格しているいわばプロのようでした。

普通の駐在所などにいる警察官ではないんだと分かり、その技量に納得します。

 

TVのVTRで見ていると本当に上手にアナウンスをしていて、その時々の状況で話して

いる様子がうかがえ、巧みな誘導のようでした。

また、警察組織の中にも様々な競技会や検定試験があることも知りました。

これは警察のイメージを上げる最良のニュースです。

 

そんな新聞記事の隣には、大阪府警が虚偽の調書を作成したとする不祥事の記事が

掲載されていました。

 せっかくの警察に対するイメージアップもこれでは台無しです。

 

荒井

 

 

飛ぶボール

更新日:2013年06月13日

投稿者:武次 洋一

今年よりプロ野球の公式戦で使われているボールが

「飛ぶボール」に変更されていたという事実が世間を賑わせています。

 

選手やコーチ、ファンの間では昨年より明らかにホームランの数が違うし、

打球や打球音の違いからボールが違うのではとの疑惑が開幕当初からあったようです。

 

私がよく見るマリーンズは、もともとホームランよりつなぐ野球ですので、

ボールの変化には全く気が付きませんでした。

また、DeNAのブランコの場外ホームランや、

陽岱鋼の東京ドーム看板直撃のホームランも、

選手が統一球に対応できてきたためと思っていました。

 

今回の一件はファンとして裏切られた気がします。

小笠原のサヨナラホームランが復活ではなく「飛ぶボール」の

影響だとしたら悲しすぎます。

 

武次

ハマグリ漁。

更新日:2013年06月11日

投稿者:阿部 理

日曜日に東金の片貝海岸に行ってきました。

あまちゃんよろしく?ハマグリ漁です。

 

朝9時に妻の実家に集合で現地10時着。

干潮の前後1時間程度がねらい目らしく、すでにそこそこの人数が砂浜にいました。

IMAG0323_BURST001-1-1.jpg

波打ち際で竹の子族の様にかかとをグリグリしていくと

なんとハマグリが下から出てきました。

熊手を使ってとることも出来るのですが、波打ち際で探すため、

せっかく掘っても波に流されて他の人にとられちゃう事が多々あります。

ですので足全体で砂浜を掘っていき、貝殻の感触があったら波が引くまで踏んづけておいて

後で拾っていきました。

 

ハマグリは小さい物から手のひらぐらいの大物まであり、やってみるとなかなか楽しかったです。

IMAG0324-1-1.jpg

2時間超、砂浜で筋トレした結果です。

大きい物は実家に渡してきて、残りのものを酒蒸しにして頂きました。

IMAG0325-1-1.jpg

ハマグリばかり食べられないので、ちょうどよかったです。

駐車場代1日500円、取り放題でしたので、これからは毎年行ってみたいですね。

筋肉痛と日焼は防げませんでしたが、良い休日を過ごせたと思います。

 

 阿部

多国籍企業の租税回避

更新日:2013年06月10日

投稿者:金子 俊彦

先週、お客様に月次の訪問に行った際に話題になったのが、

アマゾンが日本には法人税を支払っていないという話でした。

 

以前、調べた時には、日本の国税庁がアマゾンに対して、

法人税の追徴課税を行なったが、日米当局での協議の結果、

日本の国税庁の主張は、退けられたという記事が載っていました。

 

また、最近では、5月21日にアップルのCEOであるティム・クック氏が

米国の上院の公聴会に招致されています。

アップルは11年の世界全体の利益が342億ドルであるのに対し、

支払っている税金は約33億ドルという事です。

 

これらの多国籍企業は海外の子会社に特許権の使用料等を支払い、

ルクセンブルクやアイルランドといった税率の低い国に利益を移しているということです。

 

日本も24年度から法人税を5%(地方税含む)下げていますが、

まだまだ海外の税率と比べると高い様です。

 

ただ、このまま各国の税率が引き下げ合戦に陥るとどんどん税収が減っていき、

そのしわ寄せが私たち国民にいかないかが心配です。

最終的には、国家間の調整が必要となってくると思いますが、

現在利益を享受している国が応じてくれるのか、なかなか難しいと思いました。

 

金子

79 > 80 > 81 > 82 > 83 > 84 > 85 > 86 > 87 > 88 > |

このページの上部へ