更新日:2013年06月14日
投稿者:荒井 正晴
サッカー日本代表がワールドカップ出場を決めた6月4日夜、渋谷のスクランブル交差点
の警備にあたっていた機動隊員に対し、今週警視総監賞を授与されることになったニュー
スがありました。
試合翌日のニュースでもその警察のアナウンスを取り上げていまして、なかなかおもし
ろく、ネット上でもDJポリスとして話題に上がっていたようです。
総監賞授与に関する新聞を読むと、この警察官は20代で、昨年から広報係に務
めているとのこと。警視庁内のアナウンス技術の競技会があり、そこで優勝。そして、
広報上級検定なるものにも合格しているいわばプロのようでした。
普通の駐在所などにいる警察官ではないんだと分かり、その技量に納得します。
TVのVTRで見ていると本当に上手にアナウンスをしていて、その時々の状況で話して
いる様子がうかがえ、巧みな誘導のようでした。
また、警察組織の中にも様々な競技会や検定試験があることも知りました。
これは警察のイメージを上げる最良のニュースです。
そんな新聞記事の隣には、大阪府警が虚偽の調書を作成したとする不祥事の記事が
掲載されていました。
せっかくの警察に対するイメージアップもこれでは台無しです。
荒井
更新日:2013年06月06日
投稿者:荒井 正晴
市川市行徳にある行徳文化ホールI&Iに初めて出かけて行きました。
行徳駅から徒歩5分のところにあるコンサートホールです。
収容人数647名だそうで、当日は満席の状態でした。
ただ座席はそれほどきつくなく、ゆったり鑑賞することができました。
演奏者は村治佳織と村治奏一の兄弟の演奏で、半分はなじみのある曲目で
半分は初めて聞く曲でしたが、十分楽しめました。
コンサートを見に来ている方は年配がほとんどで、若い人は2割もいなかった感じです。
行ってみた感想は、生の演奏はクラシックギターといえども迫力があり
とてもリラックスして楽しめました。
テレビで聞くのとは音響設備が全く違いますので、音楽もやはり生で聞くに限ると思いました。
年に一度くらいはこんな時間を過ごしてみるのも悪くはありません。
チケットは2階席でしたので、そこからの眺めです。
コンサート終了後に当日CD購入者だけに限り、サイン会が開かれましたので、しっかりとサインを頂いて帰りました。
荒井
更新日:2013年05月29日
投稿者:荒井 正晴
日本であまり知られていないプロゴルファーの井戸木(いどき)選手が
26日に全米シニアプロ選手権でみごと日本人初優勝をしました。
かなり大きなニュースと思っていたのですが、それほど話題にもならず埋もれてしまった感があるようです。
このアメリカのシニアの大会は50歳以上のゴルファーで争われ、当然ながら日本での成績が上位でないと出場資格はありません。
井戸木選手といいますと、目立って有名な選手ではなかったと思います。
世界的にも有名な青木功や中島常幸、尾崎将司などいますが、
いまだこのアメリカの権威ある公式戦で優勝したことがないほどこの大会は難しいものです。
また、男女合わせてアメリカのメジャー大会で優勝した日本人はいままで樋口久子しかいなかったのですが
ようやく2人目にこの井戸木選手が名を連ねたわけです。
日本のゴルフ史に残る輝かしい成績になりました。
この井戸木選手は身長167センチと小柄で、アメリカの大柄選手に交じっての
優勝は日本人にもアメリカで活躍できる可能性を大きく知らしめたと感じます。
ちなみに井戸木選手の優勝の勝因はパットでした。
私もパットの練習が大事なことは分かっていますが、すぐに成果がでないんですよね。
荒井
更新日:2013年05月21日
投稿者:荒井 正晴
千葉県にはアウトレットが3つもありますが、その中の1つ、木更津アウトレットに
週末出かけてきました。雨が心配でしたがなんとか大丈夫でした。
私が今まで行ったアウトレットと言いますと幕張を皮切りに、軽井沢、御殿場、阿見
佐野、越谷とありますが、ここで7つ目の木更津が加わることになります。
まず、今回のアウトレットについての感想を言いいますと、また行ってみたいアウトレットの一つです。
それは、フードコートが混んでいないこと、そして市川から1時間程度で行けたこと
(道路がたまたま空いていたのかもしれませんが)や好みのショップが出店していたことが上げられます。
到着したのが午後だったことやゴールデンウィークが過ぎたこと
千葉県酒々井に新たにアウトレットが出来たことなどで空いていたのかもしれませんが
軽やかに次から次へとたくさんのショップを移動できたことでさほど疲れも感じませんでした。
今回は観光気分で訪れたので大きな買い物はしませんでしたが、次回は買う気で訪れるつもりです。
帰り際にフードコートにある浅草今半で食べて帰りました。特上すき焼き膳があり
それにしようかと迷いましたが、次回の楽しみにとっておこうと思い、ワンランク下のすき焼き膳で我慢しました。
牛丼も合わせて注文してみました。
荒井
更新日:2013年05月13日
投稿者:荒井 正晴
先週の金曜日と土曜日を使い、千葉県房総半島にある大山千枚棚を見学に行きました。
場所は千葉県鴨川市平塚にあり、市川市から車で1時間30分のところにあります。
私の実家からですと、20分程度かもしれません。
そんな実家に近い場所でちょっとした有名なところですが、初めて訪れてみました。
段々畑ならぬ段々水田です。
ここにはこの水田を管理する団体があり、そこに加入し料金を払えば田植えから稲刈りまで
できるそうです。水の管理や草取りなどはその団体が管理してくれるようです。
先週のゴールデンウイークはそんな稲作にあこがれる都会人が大勢つめかけたようで、
私が見渡した水田には既に苗がきれいに植えてありました。
千枚棚といわれても千枚も水田が見渡せるかどうか定かではありませんが、見晴らしは抜群です。
黄金色になる秋にはもっときれいに見えることでしょう。この自然も一つの観光資源です。
大切に運営してほしいものです。
その夜は鴨川にある緑水亭に泊まりました。
房総では鴨川館や鴨川グランドホテル、ホテル三日月が有名ですが、
こじんまりとしたこの旅館も料理がおいしく、私の大好きな温泉もあり、のんびり過ごせました。
荒井
前のページ| 7 > 8 > 9 > 10 > 11 > 12 > 13 > 14 > 15 > 16 > |次のページ