スタッフブログ

花粉症

更新日:2013年03月27日

投稿者:滝澤 一志

今年の花粉は例年より多かったため

いつもより花粉症の症状が重いという人や

今年から花粉症になったという人がかなりいたようです。

今年は花粉に加え、黄砂やPM2.5もあり、その影響もあるのだとか。

 

ある会社の統計データでは「16歳以下の3人に1人は花粉症という」結果が出ているので

花粉症の子供がどんどん増えているということです。

もうこうなると国民の大半が花粉症になってしまうのではないでしょうか。

 

ちょっと前に花粉を出さない杉の研究のニュースを見ましたが

将来的には花粉症が無くなってくれればよいですね。

 

個人的にはなぜか年々症状が軽くなっているような気がします。

花粉症は免疫の過剰反応が引き起こすものですから

免疫力が衰えると花粉の症状が軽くなるらしいです。

考えられる免疫力の低下の要因の第一位は老化・・・

 

不摂生な生活に運動不足と思い当たる節はありまくりですが

おそらく私の体はもう若くないのですね。

 

滝澤

JPタワーと歌舞伎座タワー

更新日:2013年03月26日

投稿者:荒井 正晴

先週3月21日にJR東京駅前にまた高層商業ビルがオープンしました。

JPタワーです。38階建のビルで、低層部分は商業ビルとなって

飲食店などが入居しているようで、当日は行列ができたそうです。

全国各地のご当地銘品や、地域で話題の飲食店、日本のモノづくり・美意識を感じさせる

ショップが集められているとのこと。

 

そんな話題の中、来月2日には銀座に建築中だった歌舞伎座がオープンするようです。

そしてその隣に歌舞伎座タワーもできます。

こちらは29階建てオフィスビルで東銀座もにぎやかになるでしょう。

 

また歌舞伎座オープンに合わせて明日銀座通りで歌舞伎俳優約60名でお練りを行うようです。

きっと今夜徹夜で並ぶ人が出ていることでしょう。

東京では新名所やイベントにこと欠きません。

 

そんなわけで東京スカイツリーの存在が薄くなった感があります。

まだ1年も経っていないのに。今も混んでいるのでしょうか?

 

荒井

桜開花

更新日:2013年03月25日

投稿者:武次 洋一

皆さんはもうお花見をされたでしょうか。

東京ではすでに満開となっているところが多いようです。

 

昨日(24日)、文京区の椿山荘へ行ってきました。

そこの庭園には桜だけでなく、たくさんの花が咲いていました。

 

写真は椿山荘に隣接する神田川沿いの桜なのですが、

川沿いに桜が埋め尽くされており、美しさと迫力で圧倒されました。

 

最近は桜に限らず花の写真を撮ることが楽しく思えてきました。

私も年をとったのでしょうか...

 

 

武次

 

ガスコンロ。

更新日:2013年03月21日

投稿者:阿部 理

阿部家では、妻の誕生日が確定申告期間内にあるため、

3月15日の後に誕生日を祝う事になっています。

 

昨日、誕生日プレゼントは?と聞いてみると

ガスコンロと即答されました。

パロマ ガスコンロ 都市ガス(12A・13A)用 PA-340WA 水なし両面焼き EVERYCHEF(エヴリシェフ) ブラック

①プレゼントは各人のお小遣いから捻出します。

②意外とガスコンロは高い。

③家の口座にちゃんと残高があります。

①は当然ですが、②と③に関して引っかかったのでもう一度確認した処、

やっぱりガスコンロでした。

24年中にグリルに火がつかなくなり、レンジで代用していたのでこの際、新しいのが欲しいという事でした。

 

別に誕生日プレゼントじゃなくても、家の預金から買えば良いかと尋ねたら、家計の預金残高が減るのはヤダですって。

鬼嫁の極み の様な気がします。

 

 

阿部 

WBC(ワールドベースボールクラシック)

更新日:2013年03月19日

投稿者:荒井 正晴

昨日WBCの準決勝がプエルトリコとあり、残念ながら敗退したそうです。

WBCを開催しているのは知っていましたが、日本が準決勝まで勝ち進んでいたとまでは

知りませんでした。

 

残念ながら3連覇にはならなかったのですが、準決勝まで進んだことは立派と思います。

まして、日本チームにはメジャーリーガー不在だったようでこの成績は素晴らしいです。

調べてみるとアメリカもキューバも既に敗退していたそうで、少し驚きました。

野球の勢力図が変化しているのでしょうか。

 

プエルトリコと試合の前に日本の解説者は楽に勝てそうなコメントをしていましたが、

結果は負けてしまいましたので、きっとプエルトリコが想像以上に強かったということなのでしょう。

 

気がつけばもう3月も後半に入ります。

すぐに高校野球やプロ野球も始まるでしょう。1年を通じて野球の話題は尽きません。

WBCのニュースを見ても、日本人にとって野球は大切な国民的スポーツと感じました。

 

荒井

88 > 89 > 90 > 91 > 92 > 93 > 94 > 95 > 96 > 97 > |

このページの上部へ