更新日:2013年04月04日
投稿者:滝澤 一志
明日は西暦2013年4月5日ということで、すごい日なんだそうです。
何がすごいかというと、明日は「同じ数字を使わない日付」だというのです。
おそらく多くの人が一瞬では理解できず、何がすごいかよくわからないと思いますが
西暦表示のときに同じ数字が出てこないのは1987年6月30日以来なので
26年ぶりの出来事になるわけです。
イメージ的にはもっとありそうな気がしますよね。
2012年は2がダブる
2011年は1がダブる
2000年~2010年は0がダブる
1990年~1999年は9がダブる
1989年は9がダブる
1988年は8がダブる
ということで年だけで1988年~2012年はNGだったわけです。
なので明日は待ちに待った?26年ぶりに同じ数字を使わない日の到来になるのです。
明日以降の6日も7日も8日も9日も該当するので、今後はそれほど珍しくないでしょう。
ちなみに月日を2ケタ表示にすると
2013年04月05日になり0がダブることになりNGだそうで
ちゃんとしたダブらない日は2345年06月17日のようです。
こんな強烈な「どうでもいいわ!」感は数年ぶりです。
皆様にもこの「どうでもいいわ!」感をおすそ分けしたくてとりあげてみました。
どうでしょうか?
滝澤
更新日:2013年04月03日
投稿者:荒井 正晴
長嶋茂雄氏が国民栄誉賞を受賞することに決定しました。
野球少年だった私は、それはそれは長嶋選手が好きでした。
背番号3にあこがれた一人です。
もっと早く受賞してもいいはずだったと思います。
国民に夢と希望を与え、明るくした人です。
また、だれ一人として長嶋氏の悪口を言う人がいないということが素晴らしいことです。
少なからず人気者でも悪口は言われる世の中ですから。
そう考えると本当に国民的英雄のスーパースターです。
病気で倒れたあとはTVにもほとんど出演しなくなったのが残念でした。
一度だけNHKで長嶋氏自身がリハビリを受けている模様を特集した番組に出演したことがあります。
自分がこれだけ頑張っているところをみんなに見てもらうことで
同じ病気と闘っている方の励みになればとのことで出演依頼を受けたそうです。
人格者ですね。
長嶋氏にはこれからも話題を提供してくれ、元気でいてくれることを願います。
荒井
更新日:2013年04月02日
投稿者:武次 洋一
先日、将棋の現役プロ棋士がコンピュータに負けました。
ニュース等でもこの話題が扱われていましたので、
ご存知の方も多いと思います。
現役棋士が敗れたのは史上初のことで、
対局した佐藤四段はショックだったことでしょう。
私が奨励会員だったころ(10年以上前)は強いソフトがなく、
ソフト相手に指したことはなかったのですが、
現在は自分が弱くなったこともあり
市販のパソコンに付属している将棋ソフトでも十分楽しめます。
技術の進歩は大変なものです。
将棋に結論が出る日も遠くないのでしょうか...
武次
更新日:2013年03月29日
投稿者:阿部 理
先日、救急車に乗りました。
バスケの草チームの大会で、試合終了間際にチームメイトが突然意識を失って倒れこんでしまいました。
結果は心筋梗塞で入院でした。
すでに処置を終えて退院する運びとなりましたが、激しい運動は無理になってしまったとの事です。
なお、このチームメイトは私より1歳年上です。
自分が心筋梗塞の様に深刻な病気にかかる年齢になってきたという事実に衝撃を受けました。
気になったので心筋梗塞についてちょっと見てみたら、不摂生や肥満による動脈硬化が悪化して引き起こるケースが多いようです。
ただし、肥満解消のためと急激なダイエットをした場合、そのやり方によっては
心筋梗塞や脳卒中のリスクが高まる事もあるそうです。
自分の健康管理に加えて、健康診断のグレードをちょっと良くしたり、
万が一の為の保険を見直したりもしようかなと思わせる出来事でした。
阿部
更新日:2013年03月28日
投稿者:金子 俊彦
昨日27日に1票の格差をめぐり、全国16件の訴訟の判決が出そろい、
2件が無効、12件が違憲、2件が違憲状態という判決になったそうです。
正直、違憲と違憲状態との違いがよく分かりませんが、
合憲との判決が一切なく、厳しい判決の様です。
この後、最高裁の判決で、24年12月に行なった衆議院選挙のやり直しとなるのかが
決まります。
ただ、やり直しとなりますと、また、国会の進行が遅れ、
政治が不安定だということで、株価が下がり、不景気に・・・
まあ、これは極端な話かもしれませんが、
今は、政治を安定させ、景気を回復させなければならないのに、
逆行しようとする動きは、如何なものかと。
そもそも、2012年の衆議院選挙を決定したのは、
民主党であるため、今回当選した自民党の議員は納得いかないだろうなと思います。
もちろん、今の1票の格差がよいと言っているのではないのですが、
選挙が終わってから後出しの様に、あの選挙は無効だといっても、
じゃあ、あの選挙は何だったのと思ってしまいます。
次回の選挙までに是正しなければいけないという事で、
手を打ちませんかね。
金子
前のページ| 87 > 88 > 89 > 90 > 91 > 92 > 93 > 94 > 95 > 96 > |次のページ