スタッフブログ

すれちがい通信

更新日:2013年08月07日

投稿者:滝澤 一志

携帯ゲーム機であるニンテンドー3DSには「すれちがい通信」という機能があります。

3DSを持った人同士が近づくとデータをやりとりする機能です。

その機能に特化したゲームもありますし、多くのゲームの中のおまけ要素として採用されています。

通信距離は障害物がなければ30メートルとかなり広範囲なので

どの人とすれちがい通信をしたのかは全然わかりません。

 

また同じすれちがい通信でも

現実世界とゲーム世界の両方ですれちがうことで達成できる

ダブルすれちがいというのもあります。

学生であったころなら同級生と同じゲームすれば簡単に達成できるのですが

普段3DS持ち歩いていない私は、普通のすれちがい通信すらなかなかできません。

全く知らない人と現実世界で30メートル以内に接近し、なおかつゲーム世界でキャラクターが

同じサーバーで接近するって結構な確率だと思います。

 

ダブルすれちがいはちょっと無理だなとあきらめていましたが

「すれちがい通信中継所」というサービスが8月6日より開始されます。

全国に設置されているニンテンドーゾーンなどを中継地点とすることで

過去の誰かとすれちがえるというものです。

人口が少ない地方の人やプレイヤーが少ないゲームなどのすれちがい通信ができないという欠点を

補うためのサービスですが私もすごく助かります。

休日に中継地点をうろちょろしようと思います。

 

滝澤

相続税申告

更新日:2013年08月06日

投稿者:荒井 正晴

このところ相続税の申告依頼が増えてきています。

直接遺族の方からよりも取引先から弊社事務所を紹介していただく場合が多くなりました。

申告にあたってはケースごとに内容が異なり、遺族の話をじっくり聞くことから始まります。

 

相続の計算は財産に対して一定の方法での評価をし税金を計算するわけですが、この評価が腕の見せ所ということです。

いかにして評価額を下げて相続税を減額させていくかが私どもの仕事になるわけです。

いい加減に評価を下げることは当然できません。

 

場合によっては不動産鑑定士に土地の時価評価を依頼する場合があったりもします。

税務的な評価では限界がありますので、そのほうが場合によっては数百万円も相続税が安くなるケースもあります。

 

不動産鑑定などの費用は発生しますが、それ以上にお客様の納税が減るわけですからお客様の利益になることです。

こんなケースはまれですが、お客様はほとんど相続は初めてのことばかり。

 

私どもはいかにして最終的にお客様の利益になるかどうかを考えてリードしていかなければなりません。

 

荒井

萩野無念

更新日:2013年08月05日

投稿者:武次 洋一

世界水泳では熱い戦いが繰り広げられていますが、

男子400m個人メドレーは皆さんご覧になったでしょうか。

 

300mくらいまでは萩野と瀬戸が1位と2位で、

日本人で金銀をとるのではないかと思いましたが、

最後の自由形で萩野が失速し、瀬戸が金メダル、

萩野は5位という結果に終わってしまいました。

 

素人の自分が言える筋合いのものではありませんが、

流石に泳ぎすぎたのではないでしょうか。

泳いだ後の疲労と無念さでうずくまった姿がとても印象的でした。

 

ただ、久しぶりに見ていてゾクゾクする怪物が現れました。

次はより進化した泳ぎを見せてほしいです。

 

武次

目覚まし時計。

更新日:2013年08月02日

投稿者:阿部 理

本日、寝坊してしまいました。

すいません。

 

すごくよく寝たのにスマホのアラームより先に起きれるなんて

どうしたのかと思っていたら、職場についているべき時間でした。

 

うっかり、スマホのアラームをオフにしていたようです。

嫁のケイタイのアラームもなりませんでした。

しかも嫁のケイタイは電源が入らず、通話もできない状態でした。

まだ使用して、そんなに経っていないはずですけど、突然こんなことになるなんて。

 

二度とこのような事態を起こさない様、土日で目覚まし時計でも買った方が良いでしょうね。

それか、もっと早く就寝しればよいだけの話なんですけどね。

 

 

阿部

本屋さん通い

更新日:2013年07月31日

投稿者:金子 俊彦

先日久しぶりに本屋に行きましたら、

小野不由美さんの「十二国記」の新刊が出ていたので購入しました。

 

実に12年ぶりの新刊です。

残念ながら、短編集なのでボリュームとしては、ちょっと物足りませんが、

それでも、好きな作品の1つなので、新刊が出たのは、とてもうれしいです。

 

こういう風にたまに本屋に行くと思わぬ作品に出会えるので楽しいです。

ネットでの本の購入の場合は、あらかじめこの本を購入しようとなりますが、

本屋の場合は、何か面白そうな本はないかなぁという時に役に立ちます。

 

まあ、中には未だにほとんど読んでいない本も結構ありますが・・・

また暇を見つけては読書に勤しもうかなと思いました。

 

金子

73 > 74 > 75 > 76 > 77 > 78 > 79 > 80 > 81 > 82 > |

このページの上部へ