更新日:2014年04月25日
投稿者:阿部 理
今まで使っていた眼鏡の度が、今の視力に合ってないようだったので
2年ぶりぐらいでしょうか、眼鏡屋さんに行ってきました。
視力は残念ながら悪くなっていて、今までの眼鏡をつけた状態の両目でなんとか0.7とか。
とりあえず新しい眼鏡では片目で1.0が見える度数に、
レンズは、ちょっと前にアイドルグループ嵐の桜井くんがテレビで着けていた
パソコンをよく使う人用のレンズにしました。
レンズの色はブラウンとクリアの2種類。
料金は同じですが、ブラウンのほうが目に優しいらしく
さらにはサングラス的な力を発揮するとか。
フレームはクリアレンズを想定して選択していたのですが、迷った挙句、料金が同じならばとブラウンにしてみました。
事務所でつけたら、ガラが悪いとかチンピラみたいなど、散々な言われよう。
効果のほどは若干、目が疲れないのかなと。
適正の度にしたからかもしれませんが。
とりあえず出かける際と来客時には以前の眼鏡が必要な状態です。
クリアレンズも買ったほうがいいのかな。
阿部
更新日:2014年04月11日
投稿者:金子 俊彦
2月・3月と確定申告で忙しかった為、
実に2ヶ月ぶりのブログ更新です。
毎年、この時期になりますと、夜遅くまで残業することになりますが、
今年は、土日の両方出なければならない週もあり、本当にきつかったです。
とはいえ、今年も無事に確定申告を終わらせることが出来たのでよかったです。
さて、話は変わりますが、先日、平日にお休みを頂きまして、
木更津のアウトレットモールに行ってきました。
オープンして2年経ちますが、今回が初めてになります。
行った人から色々と話は、聞いていたのですが、
平日に行ったからなのか、かなり空いていました。
ブランド品が30%~70%引きで購入出来るため、
かなり安く買えましたが、気に入った物に限ってサイズが全然ありませんでした。
やはり、どこかで妥協しないといけないんですかね。
あとは、中は思ったより広くなかったので、
西船橋から1時間半をかけて、行くほどもないかなと思いました。
実家から30分以内の所なので、実家に帰った時によればよいかなと思いました。
金子
更新日:2014年01月30日
投稿者:滝澤 一志
いまいち盛り上がりにかけているような気がしますが
2月7日からソチオリンピックが開幕します。
注目競技はメダルの期待がかかる
フィギュアスケート、スキージャンプ、スピードスケートといったところでしょうか。
最近はカーリングもだいぶ人気ですよね。
日本人選手を応援することはもちろんですが
個人的に注目している競技はバイアスロンです。
スキーと射撃を組み合わせるこの競技には種類がいくつかあるのですが
その中には射撃で的を外すとペナルティループを1周するというルールがあります。
接戦のときに呼吸を整えるのを待ちきれずに撃ってしまい
外してしまったときのガッカリ感はものすごいです。
今大会では混合リレーも採用されたので非常に楽しみです。
ですが冬季オリンピックは確定申告シーズンとかぶってしまい
あまり観戦できないのが辛いところです。
ニュースではソチの気温が例年よりも高く雪不足が心配されているのだとか。
また一部の国の首脳たちが開会式不参加を表明しているなど
不安要素が多そうですが無事開催してくれるといいですね。
滝澤
更新日:2014年01月20日
投稿者:荒井 正晴
1月も下旬に入り、寒さも本格化してきました。
例年ではインフルエンザイの流行がニュースで流れている時期ですが
今年はノロウィルスのようです。
浜松市で学校給食で出されたパンにノロウィルスが付着して
それを食べた児童などの感染者がなんと1000人を超えたようです。
食に関わる全国の会社にとって、このようなニュースはわが事のように危機感を覚えたことと思います。
先月は食品の偽装や誤表示などで世間を騒がせました。
今回は目に見えないウィルスと闘わなくてはならないわけですから
食品製造会社には気の抜けない事と思います。
これから確定申告の時期に入ります。
私自身も風邪など引かないよう、うがいや手洗いをし今まで以上に体調管理には十分注意して
この時期を乗り越えていきたいと思います。
荒井
更新日:2014年01月16日
あけましておめでとうございます。
佐々木です。
事務所で月に何度か研修会を行っているのですが、今年初の研修会は「相続税について」 で、私が研修当番でした。
以前、大原簿記で講師をやっていたから大丈夫だろうといこうことで任されたのですが、専門学校の授業はカリキュラムあり、テキストあり、と至れり尽くせりでしたので、
何をベースに話したらいいかとっても困りました。
結局、聞くより解くほうが理解が早いだろうということで、簡単な問題と資料を作成し、研修にのぞむことにしました。
人に説明するための資料・文書を作成することっていうのは、難しいものですね。
あまり情報量が多すぎてもダメだし、少なすぎると理解できないし。
ですが、相続税の知識の再確認になりました。
普段、何げなく研修会にでていましたが、外部で研修会やってらっしゃる先生はすごいですね~。
しっかりした準備がなければ、あんな人前でお話しできません。
いい勉強になったので、また機会があればチャレンジしてみたいです。
前のページ| 68 > 69 > 70 > 71 > 72 > 73 > 74 > 75 > 76 > 77 > |次のページ