スタッフブログ

所得税の確定申告

更新日:2015年03月16日

投稿者:

こんにちは、佐々木(良)です。


本日は3月16日、所得税の確定申告書の提出期限です。


荒井会計での2年目の確定申告ということで、3月10日までに終わるという目標でしたが全然終わりませんでした。

今日の朝、すべて提出を終えました。


いや~、忙しかった!

今年は、物件の売買が多く、譲渡申告・新規物件の登録の作業で、予想以上に処理に時間がかかってしまいました。


所得税の確定申告のお客様は年に1度しかお会いできない方も多いので、申告を組むだけでなく、いろいろな提案もさせていただければと思うのですが、

時間的にも、自身の能力的にもそこまでの事ができていないなぁと感じるとこともあります。

来年は、今年の反省を踏まえて、申告を組むだけでなく、よき相談相手になれるよう、余裕を持って仕事に挑みたいなと思います。


何はともあれ、無事に終わってよかったです。

今日のビールは格別でしょう!!


荒井会計にて申告業務をさせていただいたお客様、ご依頼、ご協力、ありがとうございました。

また、来年よろしくお願いします!


佐々木良道


厄年

更新日:2015年01月30日

投稿者:武次 洋一

2015年も1月が経つところですが、皆様いかがお過ごしでしょうか。

私個人の運は悪くないのですが、妻が本厄であるため、

うち全体の運が今年は良くないようです。

 

というのも、年末から降った雪のため、年始の旅行の際

タイヤチェーンの購入を余儀なくされました。

また、車の走行中に横から飛び出してきた車に、リアバンパーを

ぶつけられるということもありました。

 

2週間ほど修理で車が使えず、今は戻ってきて通常の生活を送っていますが、

過失割合がまだ決まらず、なんとなくモヤモヤが続いています。

 

厄払いも済んだので、これから運が上昇することを願っています。

 

武次

 

 

姪っ子

更新日:2015年01月20日

投稿者:阿部 理

(めい)とは、傍系3親等親族で、兄弟姉妹を指す語。

対義語はまたはおじおば

自分から見て姪に当たる人物から見ると「父の兄弟姉妹」「母の兄弟姉妹」がいる通り、

姪にも兄弟方と姉妹方の2系統が存在する。

自身または近親者の婚姻又は養子縁組により以下の関係にある者が「義理の姪」となる。

  • 甥の妻(甥嫁)
  • 配偶者の姪
  • 兄弟姉妹の養子又は配偶者の娘
  • 父母の養子の子又は再婚相手の孫
  • 養親の実孫

傍系三親等の親族であり、

日本では実際に血縁関係がある場合は互いに結婚することは民法によって禁じられている。


インターネット上で「姪っ子」と検索すると上記のような無機質な文言が並べられています。

今回のブログは今年から相続税法が改正になったため、ということではなく、単なる姪っ子にメロメロなおじさんの話です。


昨年、兄夫婦に女の子が誕生したので、お年玉を携えて年始に会いに行きました。

3ヶ月で6キロとなかなかの成長を続けている姪っ子を抱っこしてからしばらくして、

普通の抱っこも飽きたので変顔をしてみました。

変顔をしても全く反応をしなかったので変顔をやめて素に戻った瞬間、確かに微笑みました。

その笑顔で、おじさんはメロメロになってしまいました。

これからのおこずかいは、妖怪ウォッチなどにつぎこむのでしょうが、

姪っ子のために若々しい、よく遊んでくれるおじさんでありたいと思いました。


素に戻った瞬間の顔ってことには若干引っかかりますが、いやー可愛かったなぁ。


阿部



新年のご挨拶

更新日:2015年01月05日

投稿者:金子 俊彦

明けましておめでとうございます。

本年もよろしくお願いします。

私共の事務所は、本日が仕事始めになります。


さて、年末年始は皆様は、どのように過ごされたでしょうか。

私の方は、去年とほとんど変わらず、実家に帰って、

だらだらと過ごしていました。

唯一、2日に南房総の方にドライブに行った位です。


南房総の方をぐるっと回るつもりでしたが、

予想以上に混んでいましたので、

鴨川を過ぎたあたりで引き返して来ました。

ただ、帰りに袖ヶ浦の東京ドイツ村の近くを通ったのですが、

ライトアップされていて、とてもきれいでした。


結局、今年は初日の出も見れませんでしたし、

初詣にも行っていません。

せっかくの長期の休暇なのに、もったいないと思いましたが、

多分、来年もそう変わらないのかなと思ってしまいました。


金子

今年の出来事

更新日:2014年12月24日

投稿者:滝澤 一志

今年も残すところわずかとなりました。

そこで今年の主な出来事のうち個人的に注目したことを振り返ってみました。

 

2月 ソチオリンピック

確定申告時期で忙しいなか頑張って観た覚えがあります。

 

4月 消費税の増税

生活にも仕事にも影響することですから非常に重要な出来事です。

 

6月 ワールドカップブラジル大会

普段は観ないサッカーもさすがにワールドカップの日本戦は応援しちゃいます。

 

8月 デング熱、エボラ出血熱

代々木公園でデング熱に感染するというニュースにびっくりした記憶があります。

いつもの夏より蚊の対策をしっかりしました。

エボラ出血熱は日本では発生しなかったものの、世界的流行がありそうで怖かったですね。

 

9月 御嶽山噴火

夫婦で運動不足解消のために山でも登ろうと高尾山に登った翌週に噴火しました。

しばらくは山登りは中止です。

 

12月 衆議院議員総選挙

予想通りの結果でとくに驚きもありませんでしたが

最近の出来事なのでよく覚えています。

 

そのほかにも笑っていいともの終了やSTAP細胞騒動などいろいろ気になるニュースがありました。

 

プライベートでは重大なことは全く起きていませんので印象の薄い一年でした。

もしかしたら12/31の宝くじの抽選結果によっては忘れられない一年になるかも知れませんが

可能性は低いでしょう・・・

みなさんはどのような一年でしたでしょうか。

 

滝澤

61 > 62 > 63 > 64 > 65 > 66 > 67 > 68 > 69 > 70 > |

このページの上部へ