更新日:2013年01月10日
投稿者:荒井 正晴
新年が明けて10日が過ぎ、そろそろ日常のモードに慣れ始めました。
今日は福の話題を上げてみました。
兵庫県西宮市の西宮神社で、恒例の「福男選び」が行われたそうです。
「福選び」は、商売繁盛を祈願する「十日えびす」の恒例行事として、江戸時代にはじまったとされ、本殿にいち早く参拝した人がその年の福男として認められるとのことです。
テレビ中継で山門の扉を開くと猛ダッシュで参道を駆け回るあの行事です。
今年はおよそ4500人が参加したそうで、全員が競争できるわけではなく、くじ引きで選ばれた108人のみがその競技に参加できるそうです。
今日の1月10日午前6時に太鼓の音を合図に、くじ引きで選ばれた108人が本殿までの230メートルを一気に走り抜け、今年は尼崎市の高校3年生がトップだったそうで、上位3名が今年の福男に選ばれたそうです。
それにしても朝早くから4500人が集まり、またその中で108人しかその走る権利が与えられないことに驚きました。
正月の一つのイベントとして、また江戸時代からの行事として今後も引き継がれていくことでしょう。
今年も平和な一年でありますように。
荒井
更新日:2012年12月26日
投稿者:荒井 正晴
クリスマスが過ぎるとすぐに正月です。
今年も残りあと1週間もありません。今年の1年も本当に早く感じました。
さて、過ぎてしまったのですが、クリスマスイブの日に、超高速スピードで移動する
サンタクロースの行方を24時間監視してその動向を追跡調査しているサイトがありました。
http://www.noradsanta.org/ja/track.html
8カ国の言語でサンタさんの今の位置と次に訪れる場所、サンタの届けたプレゼントの数も表示されていました。
今日確認しましたら今年は7,060,919,100個プレゼントを配ったようです。
このサイトは、北米航空宇宙防衛司令部 ( アメリカとカナダが共同で運営する統合防衛組織で、
北アメリカの航空や宇宙に関して観測または危険の早期発見を目的として設置された組織 ) が管理しているようです。
夢があってとてもよいサービスです。
忘れなかったら来年もサンタさんのその行方をリアルタイムでウォッチしたいと思います。
荒井
更新日:2012年12月17日
投稿者:荒井 正晴
昨日は衆議院の選挙でした。私は当日予定が入っていましたので、期日前投票で
済ませておりましたが、これだけマスコミが連日選挙のことを訴えていたにもかかわらず、
投票率は戦後最低のようです。前回衆議院選挙より約10%ダウン。
国民が政治にあきらめているのか、前評判で自民党が優位に立ったとのニュースで
わざわざ行く必要を感じなくなったのか、12政党が乱立したので決めかねてしまい
低くなったのかこれから各メディアで分析されることでしょう。
昨日は天気がとっても良く暖かで、みんな行楽レジャーに繰り出し投票所へ
行かなかったのかもしれません。
外出から自宅に戻ってからはずっとテレビで選挙速報を見ていました。
毎回この選挙速報を見ていて思うのですが、開票0%にもかかわらず、
既に当選確実の表示がつくことに少し不思議な感じがしています。
各社出口調査と言っていますが、実際に出口調査を見たことがないのでピンときません。
そんな大まかな感じで当落を決めているわけでもないでしょう。
立候補者もこの開票率をみて信用しているのでしょうか。
実際に昨日も落選を当確と表示してしまったミスがあったようです。
さて、一夜明けてこれで衆議院議員の選挙も終わりました。
来年夏は参議院議員の選挙があるようです。
私たちが政治に対してできることは投票しかありません。
来年の参議院選挙はせめて今回の投票率を超えるよう、国民も政治に参加することが重要だと思います。
荒井
更新日:2012年12月07日
投稿者:荒井 正晴
何気なくテレビを見ていたところ、韓国の俳優ヒョンビンが除隊したというニュースを取り上げていました。
そういえば今年のNHK紅白も韓国タレントは一人も出場しないようで、
様々な問題から今年は、韓流ブームは少し落ち着いた感があったように感じていました。
そんな忘れかけていたブームを思い起こさせるニュースで少しびっくりしました。
日本からファン250人がその除隊の挨拶にお出迎えしたということです。
ネットなどで聞きつけて韓国に向かったのでしょう。
テレビではそのヒョンビンの顔がよく見えなかったので、ネットで検索してみるとどこかで見た顔。
よく見ると今年の4月頃NHKで放映していた韓国ドラマの主役俳優でした。
日本でもそこそこ有名な方なのでしょう。
それにしても日本から除隊のためだけに韓国の地方都市まで出向く
ファンの方々の衰えない情熱には恐れ入りました。
どこからそのエネルギーが湧いてくるのか、非常に興味があります。
荒井
更新日:2012年11月29日
投稿者:荒井 正晴
年末もそろそろ迎える時期に、衆議院が解散し来月選挙を控えます。
連日連夜、メディアでは誰と誰が合流するとか連携するとかが話題になっていますが、
気になるのがその方々の現在の職業が現役知事や現役市長の方々なのです。
その方々、毎日本業以外でテレビに出たり選挙関連の方々に会ったりして、はたして県や
市の仕事は大丈夫なのでしょうかと心配になります。
県民や市民が選んだ人が国政に絡む仕事をすることになにか疑問を持ちます。
きっと副知事や助役がフォローして地方行政は回っているのでしょうが、首長の報酬を
下げたりカットするなどはきっと行われていないでしょう。
ある有名な知事も一週間に何日も登庁していないなどといった記事を目にしたことがあります。
もしかしてそれほど知事や市長は仕事がないのではないかと思いたくなります。
実際どうなんでしょうか。不思議です。
さて、東日本大震災後初の国政選挙。
国民の関心度と投票率、どの政党が支持されるのか一か月後には結果が出ています。
夢を持たせてくれる世の中にしてもらいたいと願います。
荒井
前のページ| 10 > 11 > 12 > 13 > 14 > 15 > 16 > 17 > 18 > 19 > |次のページ