スタッフブログ

東海テレビ

更新日:2011年08月09日

投稿者:荒井 正晴

東海テレビの不祥事をご存知ですか?

8月4日に東海テレビの情報番組「ぴーかんテレビ」で、岩手県産米のプレゼント当選者について「不適切なテロップ」を誤って流してしまった問題です。

内容は東海テレビの外部スタッフが「ふざけ心」で作成した「リハーサル用仮テロップ」が誤って本番で放送されてしまい、大変な騒ぎ(事件)に発展してしまったことです。

リハーサル仮テロップの内容についてはここでは書きませんが・・・ネットで見てください。

この件で、東海テレビの社長は特別番組で謝罪し、テレビ局の役員は岩手県庁へ謝罪にいったということです。


怖い話です。本当に怖い話です。怖いというのはどこの会社でもありそうな、

あってもおかしくないそんな身近に起こりそうな話ということです。

誰かがチェックするだろう。誰かが直してくれるだろう。そんな人任せな心の隙間が原因で招いてしまった出来事のように思います。

結果的にこの情報番組も休止になり、テレビ局の収益の柱は広告収入ですが、

その広告主であるJA農協もCM提供を中止したようです。

今回の出来事はテレビ局はもちろんのこと、どの会社も反面教師として受け止めていることでしょう。

当然のことながら、私たちも気を引き締めていきます。

荒井

フットサルとクロックス

更新日:2011年08月05日

投稿者:阿部 理

フェイスブックにも載せていますが、私は草野球チーム「真砂チュンチュン侍」に所属しています。

真砂一中の同級生で立ち上げたチームですが、草野球のオフシーズン【11月~3月】には「FCチュンチュン」という

フットサルチームも活働しています。

 

ただ、フットサルチームの基本的な活働期間【11月~3月】と事務所の繁忙期が重なるため、

フットサルチームでは幽霊部員です。

先週末の夜、たまたま夏にフットサルを開催するとのことで、初参加してきました。

 

ラフな感じで遊ぶだけかと思いクロックスで行ったところ、

サンダルやクロックスで来たのは私だけでした。

 

ボールを蹴る度にクロックスがすっぽ抜けて、結果、ボールと靴の両方を追いかけコートの中を

無駄にちょこまかと走りまわることに。

フットサルが終わる頃には、あだ名がクロックスになりました。

そのまんまですが。

 

また草野球には来ていない同級生も来ていて、小さな同窓会のような感じになり、

懐かしい話題で盛り上がりました。

 

次回以降もお約束としてクロックスで行くべきか、検討中です。

 

阿部

渋滞

更新日:2011年08月04日

投稿者:金子 俊彦

私は、西船橋に住んでいるのですが、隣の船橋駅周辺の渋滞がひどくて困ります。

 

休日、実家に帰るときに、船橋駅周辺を通って帰るのですが、西船橋駅から船橋駅まで、

電車だと一駅で5分も掛からない所をひどい時には車で1時間近くかかってしまいます。

 

実家は、最寄駅から遠く、車が無いと不便な為、毎回車で帰る度に渋滞に巻き込まれます。

早朝にでも時間をずらせばよいのでしょうが、朝起きるのが遅い自分にはちょっとつらいです。

 

お盆休みには、実家に帰る予定の為、また渋滞に巻き込まれるかと思うと

今から気が滅入ります。

 

 

金子

セミ

更新日:2011年08月03日

投稿者:滝澤 一志

今日、出勤の際にセミの鳴き声を聞きました。

一匹だけの鳴き声でしたが今年初めて聞いたような気がします。

 

例年この時期には部屋のすぐそばの壁で鳴いてうるさかったり

共用廊下やベランダに瀕死のセミや死骸が落ちていたりと

害を被る記憶があるのですが、今年セミは少ないのでしょうか。

 

インターネットで検索してみると同様に今年セミの鳴き声が少ないといったブログなどがあるので

全国的にセミの発生が遅かったり少なかったりしている可能性もあります。

 

確かに今年は気温の推移がおかしいですし

もしかしたら地震が多いことの影響もあってセミ達も様子をうかがっているのかも知れませんね。

みなさんの地域のセミはどうでしょうか。

 

滝澤

税理士試験

更新日:2011年08月02日

投稿者:荒井 正晴

今日から3日間、全国で税理士試験が実施されます。

税理士試験は年に一度 毎年8月に行われています。

 

この日のために受験生は1年間 自分の時間を割いて、お金をかけて、さまざまなものを

犠牲にして勉強をしてきたわけで、その成果が今日からの3日間にわたり試されるわけです。

 

私もかなり前に受験しまして、その時のことはよく覚えています。

暑い日に、ビーチサンダルとTシャツ、短パンで試験会場に臨みまして、試験が終わった時は

「これで少しの間は勉強をせずに済む」といった解放感よりは

「試験の出来が良くなかった、勉強の成果が出せなかった。」

など虚脱感の方がほとんどで、ぐったりとして自分の部屋まで帰ってきたことを覚えています。

試験結果の発表は12月にあり、不合格と思っていた科目が合格していた時は、素直に喜びました。

 

私より成績の良かった友人が不合格だったのを聞いた時は驚き、試験は運もあるんだと

その時につくづく感じました。

もちろんその友人も翌年合格し、同じように会計事務所を経営しています。

 

あまり緊張せず、自然体で臨んでいくと普段の実力が発揮できると思います。

でもこれが一番難しいことなのかもしれませんが・・・

 

荒井 

148 > 149 > 150 > 151 > 152 > 153 > 154 > 155 > 156 > 157 > |

このページの上部へ