スタッフブログ

シルバーウィーク

更新日:2015年09月25日

投稿者:

こんにちは。細川です。

みなさん、シルバーウィークをどう過ごされましたか?

私は、子供のサッカーに付き合って毎日グランドにいました。

20日は大きな試合があったので、応援に専念しましたが、その他の4日間は
グランドの周りを走ったり、一緒にサッカーをしたり、下の子とバッタを取ったりして過ごしました。

グランドの周りを走っていて、去年の今頃は東京マラソンが当たったので、42.195キロがどんなものか、
ほんとに走り切れるか等、ワクワクしながら練習を始めたのを思い出しました。

今年も東京マラソンに応募はしましたが、残念ながら抽選に外れてしまったので、
他の大会に出てみようかなと思い調べてみたら、東京喜多マラソンや荒川マラソンあたりが日程的に
よさそうなので、今年は東京喜多マラソンに応募しました。

せっかく出るので、以前よりはいいタイムが出せるように練習していこうと思っています。


細川




体育館のおじさん

更新日:2015年09月18日

投稿者:

みなさん、こんにちは。


バド部部長の佐々木です。


滝澤のブログにありました通り、事務所でバドミントンに取り組んでいます。

市の体育館を借りておりますが、その手続きを私がやっているので、部長に任命されてしまいました。


市の体育館を借りるには、体育館で申請して利用者登録をしなければなりません。

『バド部』という名前で登録したかったのですが、他の方が既にその名前で登録しているとのことなので『バド部A』と登録しました。

面倒かなとも思っていたのですが、体育館のおじさんがとても丁寧で簡単にできました。


どのくらい丁寧かといいますと、申請後、コートで滝澤とシングル試合をしていると、

おじさんがわざわざ試合を止めて、

「滝澤」は「タキザワ」ですか?「タキサワ」ですか?

と細かいところまで確認してくださるほど仕事熱心ですし、

練習後、私がシャワーを浴びているとおじさんが更衣室にやってきて、体を拭いている半裸の私に、熱心に予約の仕方を説明してくれるほどフレンドリーで親切な対応です。

昨日も「予約しているバド部Aです!」と言ったら「今日はバド部Bさんは一緒じゃないのかい?」と冗談を言ってくます。大爆笑です!


冗談はさておき、いつも明るく声をかけていただけるので、とても気持ちよく練習ができます。

道具の使い方もとても親切に説明してくれます。

何かスポーツしたいなと思っている方は、ぜひ市川市内の体育館を使ってみてください!

皆さん親切ですし、何より豪快で面白いですよ(笑)


佐々木良道 

バーベキューとモチベーション

更新日:2015年09月08日

投稿者:武次 洋一

先週の土曜日(9月5日)、豊洲のTHE THIRD PARKでバーベキューをしました。

 

久しぶりに高校時代の友人と会って、子供の成長について話したり、

近況報告をしたりと、車だったのでビールを飲むことはできませんでしたが、

楽しい時間を過ごすことができました。

 

また、豊洲は周りを高層マンションに囲まれていて、

なんとなくあの辺にいくと自分はモチベーションを取り戻すことができるので、

仕事も面からも得るものがあったと思います。

 

自然に囲まれた場所でのバーベキューはもちろん最高ですが、

大都会でやるのもいいものだと感じた1日でした。

 

 

武次

限度額申請と保険金。

更新日:2015年08月21日

投稿者:阿部 理

先日、趣味のバスケットボールの最中に左前十字靭帯を損傷(断裂)しました。
負傷してから3週間ほど経過し、日常生活に影響が出ない程度にはなりましたが、
前十字靭帯は自然治癒しないので、今後を考えると手術したほうが良いらしく、
来月初旬から2週間程度入院することになりました。

仕事上、限度額申請や保険金について顧問先様に説明することはあっても
自分がその手続きをすることはなかったので、身をもって経験するいい機会です。

一般的なサラリーマンが限度額申請をすると保険適用分で約9万円程度の負担額となり
あとは、差額ベット代や入院時の食事代など自己負担分を支払うことになります。
協会けんぽのHPから申請書をダウンロードし必要事項を記入したら会社が所属する
協会けんぽの千葉支部に郵送します。
2週間程度で限度額認定書が届くので、病院の窓口に持っていけば、精算前であれば
退院時の支払い時に適用できます。

あとは生命保険等で入院給付金や通院給付金を受けるために、現在の加入状況と
必要書類(保険会社や入院期間によっては、医師の診断書が不要のケースもあるため)の確認
をします。

夏休みをどこで取ろうか決めかねていたのですが、夏休みどころか超大型連休となりました。
関係している皆様にはご迷惑をおかけして、大変申し訳ございません。
目一杯、病院内での連休を満喫したいです。

阿部

タブレットの容量

更新日:2015年07月21日

投稿者:金子 俊彦

以前のブログでも上げましたが、

今年の4月にタブレット端末を購入してから約3ヶ月ちょっとが経ちました。

その間、主に電子書籍とゲームに利用していたのですが、

先日メールソフトを立ち上げようよすると、

「内部ストレージの容量が足りません」とメッセージが出て、

メールソフトが上手く立ち上がりませんでした。


私の携帯電話は未だにガラケーでアンドロイド端末を利用したのが初めてだった為、

最初は、意味がよく分かりませんでしたが、ネットで調べてみると、

本体の空き容量が少なくなっている事が原因との事でした。


そこで、アプリをSDカードに移して空き容量を確保しようと思ったのですが、

思った程、空き容量が増えませんでした。

どうやら、アプリ自身は移せてもアプリ内のデータは移ってないようで、

データを移すには、ファイル管理のアプリを落とさなければならないようです。

空き容量があまりない為、もしかしたら、いくつかのアプリを消さなければならない

かもしれません。

再インストールの手間を考えると、面倒だなあと思いました。


金子

58 > 59 > 60 > 61 > 62 > 63 > 64 > 65 > 66 > 67 > |

このページの上部へ