スタッフブログ

海釣り

更新日:2016年09月30日

投稿者:沖田 剛清

先日、職場の同僚と都内の海釣り施設へ釣りに行きました。

9月中旬で三連休の初日で天気もいい日だったので、堤防には釣り人がたくさんいました。

海釣りには過去に何度か行っており、時期や時間帯が合わなかったせいかなかなか釣れませんでしたが、

その日は潮が良く、周りの釣り人を見ると結構釣れていたのでかなり期待が高まりました。

サビキ釣りというまき餌をしながら釣る方法で4人一斉に仕掛けを落としたのですが、

開始数分でいきなり釣れました。

久しぶりの当たりだったので若干テンションが上がりました。

その後も結構釣れたのですが、そのうちあまりに頻繁に釣れるので感動が薄れ、開始から2時間経過した

頃には若干飽きてきました。

以前までは全然釣れなかったので、当たりがくるのを心待ちにしていましたが、いざ当たりがたくさんくると

なぜか張り合いがなくなってしまいます。

特に海釣り施設は大勢の人が一斉にまき餌をしながらやっているので魚が集まりやすいようです。

何はともあれこの日は当たりの感覚を何度も味わえたので今までに比べると若干の進歩です。

今回は小さい魚しか釣れなかったので、次は大きい魚を釣りたいものです。

沖田

北海道新幹線

更新日:2016年09月06日

投稿者:

こんにちは。細川です。


今年も夏休みに休暇をいただき、北海道に帰省しました。


今年は北海道新幹線が開通したので、せっかくなので乗って帰りました。


いつも東京駅で見ている新幹線に乗れると旅行の前からワクワクしていましたが、
実際乗ってみると景色が変わるだけでっているだけというのは子供にとっては退屈な時間だったようで、
最初の二時間はお菓子を食べたり景色をみたりして楽しんでいましたが、
残りの二時間は大騒ぎをして他のお客様に迷惑をかけてしまいました。(苦笑)


北海道新幹線といえば、採算が合わないのにどうして開通させるのかと開通前から騒がれており、
開通してからもやはり乗車率が低いと逆風を受け続けています。


今は函館北斗駅が終点でそこから私鉄を乗り継いで、函館等の主要都市に行くことになるので、乗車率が悪いと主張する方もいますが、札幌まで開通しても乗車率は上がらないだろうと予測している方もいるようです。


私の乗った車両は夏休み中ということもあり、修学旅行生もいたせいか満席で、
台でお客さんが降りたと思ったらまた次のお客さんが乗ってくるほど込み合っていました。


飛行機が苦手なわたしは、終着駅が札幌になり、もう少し価格が安くなって
海道新幹線がよりメジャーな交通手段になってくれたらなと思いました。



細川






海の中の注意点

更新日:2016年09月05日

投稿者:

こんにちは、佐々木良道です。

皆さま今年の夏はどんな夏でしたか?

私のこの夏の思い出は男3人で和歌山へ旅行へ行ったことです。

1日目は南紀白浜で体験ダイビング
2日目は熊野古道をトレッキング
3日目は大阪の新世界で食べ歩き

という結構なハードスケジュールでした。
その中でも一番印象深かったのは、ダイビングです。
海の中では、冷静にいなければ危険だという出来事があったので、今回はそれを書きたいと思います。

体験ダイビングはライセンスがなくても潜れる初心者向けのコースです。
今回一緒にいった友達一人は多少ダイビング経験があり、もう一人は私と同じ初心者で、ちょっとぽっちゃりしていています。

最初講習を受け、ウェットスーツを着て息の仕方など練習するのですが、これがまぁしんどい。
ぽっちゃりした友達は、なぜか体重を鯖を読んで申請しており、ウェットスーツがかなり小さめでした。
なぜ鯖を読んだのか聞くと「恥ずかしかったから」とのことでした。
全然入らないので、3人がかりでなんとか詰め込みました。
アラフォーおじさんのウェットスーツを3人がかりで詰め込む方が、よっぽど恥ずかしいのではないかと疑問に思いましたが、
なんとか詰め込みました。
結果ボンレスハムのような仕上がりになりました。

道具の使い方などの講習を受けいよいよ海へ!

経験のある友達、私、初心者の友達の順で潜っていきます。

潜ってみると、全然体のバランスが取れない!
体が浮いてくるし、くるくる回ります。うつ伏せでいなければいけないのですが、
すぐ仰向けになりそうになります。なんとか必死に海底にへばりついて、最後の初心者の友達を待ちます。

1分後、待っているとインストラクターに付き添われ、遠くからボンレスハムがくるくる回りながら近づいてきました。
泳げないボンレスハムはかなりの形相でした。私と同じでバランスがとれないのでしょう。

それを見た瞬間思わず吹いてしまい、水を飲んで私も大混乱に陥りました。

海の中では冷静さを保たなければなりません。
サメを見ても、回転してよってくるボンレスハムを見ても冷静にです。

ダイビング自体は新しい世界が見れて、とっても刺激的でした。
またチャレンジしたいです。



熱中症にご注意

更新日:2016年08月19日

投稿者:武次 洋一

こんにちは。

暑い日が続きますが、皆様いかがお過ごしでしょうか。

 

今年の夏は特に暑いなあと思っていたところですが、

米海洋大気局(NOAA)の分析によると、今年の7月は

史上最も暑かったようです。

 

こうなると心配なのは熱中症でしょうか。

7月は1万8,671人救急搬送されたようです。

私も明日(8月20日)はソフトボールの練習試合で、

選手みんな注意しなくてはと思っています。

 

皆様も水分補給をこまめにする等して、

暑さに負けずスポーツを楽しみましょう!

 

 

武次

APPLE製品の修理

更新日:2016年08月05日

投稿者:阿部 理

iPhone6プラスが壊れ始めました。

タップも、スワイプもフリックもあまり反応しなくなってきました。

恐らく原因は、何度か落下させたことと思われます。

AUショップに持って行っても、

「ios(iPhone)は、Apple正規サービスプロバイダに持って行ってください」

と受け付けてはもらえませんでした。


じゃあ、その正規のプロバイダはどこなのかというと、

千葉市中央区には1件もなく、幕張の元カルフールがあった場所のイオン(357号線沿い)

のカメラのキタムラが最寄りで自宅からは10キロ以上離れています。

事務所近辺ですと、シャポー市川内のカメラのキタムラ、柏高島屋ステーション内のカメラのキタムラ、

パシフィックマークス新浦安ビル5F クイックガレージ新浦安といったところで、AUショップやドコモショップの店舗とは

全然違うことが分かりました。

しかも幕張以南にはプロバイダはなく、

富津などのアクアライン付近の方は川崎のプロバイダの方が近かったりすることもあるようです。


さらに、お店に電話で連絡したところ、iPhoneの状態を見てもらうのに

web上で予約するか、当日のキャンセル待ち?をするしかないようで、

予約しようとネットで検索しましたが、予約するのもなかなか面倒で、

さらにプロバイダが少ないことと夏休みに入っていることも

影響しているのか1週間後しか予約が空いてない状況でした。

バックアップをとったり、アップルIDとパスワードの再設定とかほんとに色々と手間がかかったので、

修理したら今度からは落下しない様に首からのぶら下げるとかなんとか対策を練っていきたいです。


阿部



53 > 54 > 55 > 56 > 57 > 58 > 59 > 60 > 61 > 62 > |

このページの上部へ