スタッフブログ

「菱沼 富笑」の記事
24件見つかりました

夏の風物詩

更新日:2025年09月02日

投稿者:菱沼 富笑

みなさま、こんにちは。

9月になっても暑さが変わらずウンザリしている菱沼です。

先日、知り合いの子供3人を我が家に招いて夏休みお泊り会を行いました。

対象は次男の友達の"弟妹"で8歳・6歳・3歳の子を預かったのですが、息子達と違ってとにかく可愛い。

私も夫もちびっ子達が泊りに来ることをとても楽しみに事前準備をしていたのですが、お泊り会イベントの一部である【公園で花火】。

そういえば最近公園で花火している人見かけないなぁと。

近所の公園には「夜の騒音は近隣住民の迷惑となります。静かに利用してください。」の張り紙が一時期大量に貼られていました。

もしかして、公園は花火禁止?と思い、市のHPにて公園花火利用について確認。

以下、市川市HPより抜粋------------

公園・緑地では火気使用を禁止していますが、手持ち花火(打ち上げ花火・ロケット花火は禁止)については行うことができます。
花火は夜間でも使用可能ですが、あまり遅い時間には行わないようにご配慮ください。
必ず火の始末を確実にし、他の利用者や近隣の方に迷惑がかからないよう気を付けてご利用ください。

------------//

一般的な手持ち花火ならできるらしいです。

とりあえず花火を買いにお店に行ったのですが、最近の花火の主流は【煙が少ない花火】。

<お庭でもできます!>の文字。

どうやら都内では公園での花火を禁止しているところが多いそうで、今年試験的に夏限定で解禁した区があるとニュースで取り上げられていました。

できるだけ近隣の迷惑にならない様に煙が少ないタイプの手持ち花火を購入し、当日は夕方早めの時間に花火をしに行きました。

特に注意を受けることも無く、子供達も楽しく花火をすることができたのでお泊り会は大成功でした!

各自治体・年によって異なりますので、花火をやる時は公園の利用規約・条例の確認を忘れない様にご注意ください。

念願のやつ

更新日:2025年07月03日

投稿者:菱沼 富笑

みなさま、こんにちは。

いつの間にか梅雨前線が消えていました・・今年も野菜が高くなりそうな気がして震えている菱沼です。

先日のSwitch 2体験会に続き、Switch 2本体抽選1回目で神引きの当選をした夫。

喜ぶ我が家。 踊り狂う息子。

今年の運は使い切ったね~なんて言っていました。

GWが明け、5月半ばで夫が悲壮な顔をして仕事から帰ってきてひと言。「ヤバイ、Switch 2の購入申込期限切れてることに気づいた...」

激震が走る我が家。 絶叫する息子。

どうやら任天堂から来ていた購入メールが埋もれてしまい気付かなかったらしいです。問合せを行ってはみましたが、期限以降の購入不可。一度当選した場合は、購入していなくても抽選に入ることもできないという回答。

絶望する我が家。 怒り狂う息子。 一週間程息子に口を聞いて貰えない夫。(笑

そこから始まったSwitch 2との闘い。

家電量販店等ネット上で公開されているSwitch 2抽選に片っ端から申込みをするも落選。

Switch 2のCMが流れる度に息子は耳を塞ぎながら怒り再燃。(ここまで来ると面白い

任天堂の5回目抽選申込が7月上旬と発表されてから他家電量販店の申込受付も減少してしまい打つ手なし。夏休み以降のSwitch 2になりそうだね、と夫と話していました。

6月29日Switch 2抽選申込を探していたところ、X(旧Twitter)に某家電量販店にて店頭販売している情報が流れていました。嘘情報もあるので夫と入念に情報検索したところ、「なんか昨日から本当に売っているっぽい」

とりあえず探しに行くだけ行こう!と某家電量販店を巡りに巡りました。

お台場→赤坂→ソラマチ→葛飾

全て売り切れでした。

夕方になっていたので「朝一に来ないとダメだったね」と夫と車に乗り。帰り道にもう1店舗あるからダメ元で見て帰ろうと寄ったところ。

売ってる!Switch 2が売ってる!!

とくに並ぶことも無く、本当に普通に売っていました。

購入して帰り、Switch 2をおもむろにテーブルに置いた夫。

気付く息子。発狂する息子。踊り狂う息子。涙目の息子。(息子は中学1年生です。)

それを見て安心する夫。(多分一番気にしてた。)

長い長い闘いがやっと終わりました・・・  まさかゲームにここまで振り回されるとは。

そしてこんなに頑張って購入した翌々日、抽選応募していた某企業からの当選メール。

人生ってままならないですね。

体験会

更新日:2025年04月28日

投稿者:菱沼 富笑

みなさま、こんにちは。

服装に迷う季節となり、衣替えタイミングに困っている菱沼です。

昨日(4/27)幕張メッセで行われた Nintendo Switch 2 体験会に家族で参加してきました!

混雑するのかと思っていましたが、当選者のみであることや体験時間が各1時間程度で入場時間等のブロック分けがされていたので、ゲームをする為に長時間並んで待つことは殆どありませんでした。

家族の中で全くゲームをしない私は、行く前から「子供達がゲームをやっている間待っているんだろうな」「並ばずにどこかで座って待機できないかな」と思っていました。

ところが、入場してすぐ入場者全員【マリオカート】体験。

ペアで対戦の為、夫と対戦して白熱。

その後、整理券を取ってマリオパーティーを家族4人で体験。

子供2人 対 親2人 でこちらも異常に白熱。

最後の車椅子バスケのゲームで腕が攣りそうになりながらもなんとか最後まで戦い抜きました!

各ブース モニター一台に付き一人のスタッフさんが居て、使い方説明・ゲーム実況をしてくれるので対戦ゲームはとても盛り上がりました。

1時間程の体験会なのであっという間ですが、とても楽しかったです。

先週からNintendo Switch 2 の予約が始まりましたが、予約が殺到しているので当選まで大変そうです...

"当たり前"の感覚

更新日:2024年11月26日

投稿者:菱沼 富笑

みなさま、こんにちは。

息子とバスケをしていたらギックリ腰になってしまい、かれこれ2週間腰の痛みに悩まされている菱沼です...

息子達や息子の所属するクラブにいる小学生と話していると私自身が子供のときに感じていた"当たり前"と現在の子供達の感じる"当たり前"の感覚が異なってきているなぁと実感します。

例えば休み時間のうちにトイレに行っておく。

親からすると当たり前ですが、最近の小学校は授業中にトイレに行っても注意を受けないそうです。

"人に迷惑をかけない"や"気遣い"、"思いやり" こういった当たり前の感覚が若干ズレてきているように感じます。

また、SNSや位置情報共有アプリ等の普及のせいか、他人のプライバシーに踏み込む壁のなさがとても気になっています。

スマホやPCを勝手に見る・覗き込む、誰がどこにいるとか今日何をしていたか等、仲の良い友達だとしても私だったら気持ちが悪くて無理ですが、現代っ子には「共有する」という感覚のようです。

子供に注意する時に「そんなことは当たり前でしょ」と言ってしまいがちですが、何故ダメなのかを確りと伝えていくことが大切だなぁと感じる今日この頃です。

好き嫌い

更新日:2024年09月24日

投稿者:菱沼 富笑

みなさま、こんにちは。

暑いんだろうなぁとノースリーブで外に出たところ寒くてびっくりしている菱沼です。

昨日から急に肌寒くなり、やっと快適な時期がやってきましたね。

この三連休は息子が所属するバスケクラブの合宿に帯同してきました。

観光なんて微塵もありません。ひたすらに試合・子供達の世話で終わった連休です。

合宿の中で唯一の楽しみといえば食事とお風呂。

小学1年~6年生までの子供達は食事を残すことは許されず、好き嫌いの激しい子からすると食事はとても辛かったようです。

小学校の給食はどうしているのかと疑問に思いますが、昨今の小学校では嫌いなものを無理やり食べさせることはないそうです。無理に食べさせると体罰だ!と言われてしまうとか・・・

子供の味覚は未発達な為、大人よりも味・刺激・食感を敏感に感じ取ってしまうそうです。

大人になってから食べられるようになったものありませんか?

逆に子供の頃に好きだったお菓子等、今食べてみるとあれ?あの頃好きだったのになぁということありませんか?

大人が感じ取っている味と子供が感じ取っている味は違うようです。

でも食べ物の味は調理方法や味付けによって変化しますので、バリエーションの多い給食では嫌いなものが食べられた!ということもあると思うのですが、給食で嫌いなものにチャレンジすることも無く、一体いつ嫌いな食べ物を克服するのか・・・

子供達は来年も苦労するだろうなと感じた合宿でした。

1 > 2 > 3 > 4 > 5

このページの上部へ