更新日:2025年09月02日
投稿者:菱沼 富笑
みなさま、こんにちは。
9月になっても暑さが変わらずウンザリしている菱沼です。
先日、知り合いの子供3人を我が家に招いて夏休みお泊り会を行いました。
対象は次男の友達の"弟妹"で8歳・6歳・3歳の子を預かったのですが、息子達と違ってとにかく可愛い。
私も夫もちびっ子達が泊りに来ることをとても楽しみに事前準備をしていたのですが、お泊り会イベントの一部である【公園で花火】。
そういえば最近公園で花火している人見かけないなぁと。
近所の公園には「夜の騒音は近隣住民の迷惑となります。静かに利用してください。」の張り紙が一時期大量に貼られていました。
もしかして、公園は花火禁止?と思い、市のHPにて公園花火利用について確認。
以下、市川市HPより抜粋------------
公園・緑地では火気使用を禁止していますが、手持ち花火(打ち上げ花火・ロケット花火は禁止)については行うことができます。
花火は夜間でも使用可能ですが、あまり遅い時間には行わないようにご配慮ください。
必ず火の始末を確実にし、他の利用者や近隣の方に迷惑がかからないよう気を付けてご利用ください。
------------//
一般的な手持ち花火ならできるらしいです。
とりあえず花火を買いにお店に行ったのですが、最近の花火の主流は【煙が少ない花火】。
<お庭でもできます!>の文字。
どうやら都内では公園での花火を禁止しているところが多いそうで、今年試験的に夏限定で解禁した区があるとニュースで取り上げられていました。
できるだけ近隣の迷惑にならない様に煙が少ないタイプの手持ち花火を購入し、当日は夕方早めの時間に花火をしに行きました。
特に注意を受けることも無く、子供達も楽しく花火をすることができたのでお泊り会は大成功でした!
各自治体・年によって異なりますので、花火をやる時は公園の利用規約・条例の確認を忘れない様にご注意ください。