更新日:2016年03月29日
投稿者:荒井 正晴
行徳事務所を開設してから初めて迎えた確定申告も、今は申告書控えの返却作業をしています。
事務所への確定申告依頼者総数も前年に比べ1割増と、今年もたくさんのお客様の申告に携わることができました。
多くのお客様のお役に立てたことをうれしく思います。
また多くの申告業務を経験できたことは事務所の財産であり、これからの仕事をするうえで
よりよい提案やスピーディーな対応ができるよう
生かしていきたいと思います。
そんな慌しい時期も終わりTVのニュースは毎日桜の開花日の話題です。
今年こそはのんびりと花見に出かけようと思っているのですが、予定が合わず時期を逃しています。
花見には少し早いのですが、21日の振替休日には子供と上野動物園に出かけました。
隣の上野公園にある桜の下では場所取りをしている人も大勢おり、かなり混んでいました。
実は上野動物園は今年2回目。正月も訪れていましたが、その時よりも混雑しており動物を見るのも大変苦労しました。
園内では建物の工事をしている箇所もあり、たとえばキリンは室内での見学となり、
その動きとか大きさとかがいまひとつで、迫力が感じられなかったのが残念でした。
やっぱり空いている平日にのんびりと来るべきでした。
そう思いながら混みあっている広い動物園を歩きました。
子供にももう少し間近でゆっくりと動物を眺めることができたことでしょう。
ただ、前日の20日は開園記念日で入園無料の日。
その日に比べると混み具合は低かったのでしょうけど。
荒井
更新日:2016年01月25日
投稿者:沖田 剛清
こんにちは。
最近街でカーシェアの看板をよく見かけますが、先日私も利用する機会がありました。
私自身ここ10年ぐらい車の運転をしておらず、ペーパードライバーの状態でした。
10年前は地方に住んでおり、仕事でもプライベートでも毎日車に乗っていましたが、
久々に乗ると当時と感覚が違ってぎこちなく、ブランクの長さを感じました。
慣れていない最新の車だったので、初めてのプッシュスタートエンジンに戸惑ったり、室内灯の
ボタンの位置が探せなかったり、設定されていたチャイルドロックの解除の仕方が分からなかったり
でまったく乗りこなせていない状態でした。
運転はしばらく乗っているうちに感覚が戻ってきたのですが、車庫入れに関してはブランクの長さが顕著に表れ
かなり下手になっており、慣れは大切だと感じました。
久々に運転するときや、慣れない車に乗るときはトラブルを起こしやすいので気をつけなければと思い
ました。
カーシェアは法人利用なら使った分だけ料金を支払えばいいのでちょっと車を利用したいという
時に便利なシステムです。
これからも機会があれば利用したいと思います。
沖田
更新日:2016年01月06日
明けましておめでとうございます。今年もよろしくお願いします。更新日:2015年12月28日
佐々木(良)です。今年も仕事納めの日になりました。
今年もいろいろありましたが、無事終えることが出来そうです。皆様のおかげです。一年間ありがとうございました。
また来年もよろしくお願いします!
さて、今年一年を振り返ると事務所内のイベントが沢山増えた年になりました。
まず6月からバトミントン部活動開始!
月に何度か継続的に出来て、みんな運動不足解消です!
10月にはバーベキュー大会!
所長の荒井が人生初バーベキューということでしたが、「第1回、バーベキュー大会」と命名していたので、来年も第2回をやりたいと思います。
11月12月と釣りにも行きました!
計10時間つりをして、今年の収穫はかわいいお魚一匹でした(><)
もちろんリリースです。来年は食べれるサイズを狙いたいです。
活動的な年になりました!
来年もみんなでいろんな経験をして、いい事務所になるようにしていきます(^0^)
では皆様よいお年を~!
佐々木良道
更新日:2015年12月17日
投稿者:武次 洋一
こんにちは。
昨日(16日)平成28年度税制改正大綱が発表されました。
一番の注目はやはり軽減税率でしょうか。
テレビ等でも消費税の軽減税率はよく話題として取り上げられていて、
テイクアウトと店内飲食で税率が違うとか、新聞だけ軽減税率の対象
になるなど、様々な議論を呼んでいます。
個人的には、2%の差ではまだ軽減税率を導入するタイミングではないと思います。
飲食店等の現場は混乱するでしょうし、会計事務所等の事務作業も煩雑になる
でしょうから、まだ導入して欲しくないなと思っていましたが、皆様はいかがでしょうか?
軽減税率以外にも、「空き家に係る譲渡所得の特別控除」など、
会計事務所として気になる論点もいくつかありました。
しっかり読み込んでいきたいと思います。
武次
前のページ| 56 > 57 > 58 > 59 > 60 > 61 > 62 > 63 > 64 > 65 > |次のページ