更新日:2022年10月31日
投稿者:西 崇志
皆さまこんにちは。11月に入り、あっという間に秋の終わりを感じる寒さが続いております。
寒さに負けないように食い溜めに努めております。
時が過ぎる早さは、年齢に比例して加速すると言われているのが
「ジャネーの法則」です。
1歳の時の一年は、全人生の1/1
50歳の時の一年は、全人生の1/50
といった法則です。
個人的には納得できるような、そうでもないような。。?印象です。
先日、息子の1歳の誕生日にスタジオを借りて写真撮影をしました。
撮り終えた後に写真をスライドショーで確認していたときに、
あっという間に感じる1年でもあり、長かったなと感じるような部分もありました。
ジャネーの法則ですと、
同じことを繰り返す生活に脳が慣れると、「特に新しいことがない1日だった」として記憶にも残らず、
あっという間に時が過ぎたという感覚になってしまうそうです。
逆に、新しい発見や体験、記憶に残ることがたくさんあると、
毎日を過ごした時間は長く感じることができるそうです。
時間が早く過ぎるように感じた時は、
「同じことを繰り返す日常になっていないか」を見直してみるのもいいかもしれません。
時間の経過は様々ですが、大きな病気もなく、元気に1歳を迎えられたこと嬉しく感じました。
西
更新日:2022年09月01日
投稿者:西 崇志
皆さんこんにちは。
夏の甲子園が終わり、夏の終わりを感じております。
今年は、東北勢初の優勝で大会が終わりましたが、
話題となりました優勝インタビューの「青春って密なんです」
すごく感動的なインタビューでした。
私たち大人が過ごした「青春」って密なもので、
今の子供たちは、その「密」となることを制限された生活を過ごしています。
そんな中で頑張っているすべての子供たちを褒めてください!
というようなインタビューでした。
すごく惹きつけられるインタビューで、いい大会だったなと感動しました。
ウィズコロナが続く日々ですが、少しずつコロナとの付き合い方を変えて、
新たな楽しみ方を感じられるような生活ができればと思います。
まずは、食欲の秋を自宅で楽しむ為の、お取り寄せグルメの調査を開始します。
更新日:2022年07月06日
投稿者:西 崇志
皆さま、こんにちは。
猛暑、値上げ、節電、選挙、通信障害、毎日大変なニュースばかりです。
コロナ関連の報道は減り、徐々に自粛ムードも弱まってきているように感じます。
そんな中でも、我が家は暑さに弱いので、自主的に外出自粛継続中です。
自宅にいることが多いので、気になるのは「電力問題」です。
節電にも、節約にも協力しなければと思い、エアコンの節電方法を調べてみました。
意外だったものをいくつか、、
・設定は「自動運転」風向きは「水平」
自動運転は、使い始めは強風で部屋温度を下げるように運転し、
冷えてきたら弱風へと自動切換してくれるために、効率よく快適な室温にできるそうです。
また、冷たい空気は下に溜まりやすいため、冷房効率を上げるために風向きは水平推奨です。
・「つけっぱなし」推奨
30分以内であればこまめに消したりつけたりするよりは、
継続して運転し続けた方がおトクのようです。
まだまだ夏本番はこれからですが、更なる電力不足が不安ではありますが、
熱中症にも気をつけながら、快適に夏が過ぎることを願いたいです。
更新日:2022年04月26日
投稿者:西 崇志
皆さんこんにちは。
健康診断が近づいてきて、手遅れとわかりながら急に運動を始めております。
フィットネス業界の抱える問題は、運動を「継続」する人が少ないことにあるという記事を目にしました。
私も、昨年は5か月間「継続」してトレーニングをしましたが、
やめた途端に、3週間で体型は元通りになりました。
成果が出るまでは日々の継続しかないのですが、どうしてもすぐに見返りがないと、
なかなか続かないものです。。目の前に人参がぶら下がってれば頑張れるタイプなのかもしれません。
この継続のきっかけになる取り組みで、
「Move‐to-earn」(ムーブトゥーアーン)というものが流行っているようです。
健康のために運動をして、継続のために報酬を得ようというものです。
スマホアプリで運動量が記録されて、運動量に応じて、報酬をもらえるような取り組みです。
まさに人参がぶら下がってる状態です。しっかり継続して人参を食べるように頑張ってみようと思います。
様々なサービスが展開されているようですので、気になる方はお試しください。
西
更新日:2021年12月09日
投稿者:西 崇志
皆さん、こんにちは。
あっという間に寒さが厳しくなってきまして、冬本番という感じになってまいりました。
オミクロン株、インフルエンザ、感染性胃腸炎と流行しているようですので、
皆さまお気をつけください。
体調管理と、1日のリフレッシュも兼ねて、しっかり湯舟で温まるようにしていますが、
毎日のお風呂掃除で異変に気がつきました。
お湯を出していないのに、給湯口からチョロチョロと、、水漏れが。。
管理会社に問い合わせたところ、経年劣化が給湯口の弁が壊れているとのことで、
給湯器ごと一式取替となりました。
ニュースでは聞いていましたがコロナの影響による半導体不足があり、
交換がいつになるか不明とのことでした。
原因はわかりましたが、対応はいつになるかわからず、
目の前で水は漏れ続けている状況がなんとも言えない感情です。
半導体不足の影響はまだしばらく続くようですので、
皆さまも必要になりそうな買い替えは早めの動きをおすすめします。
特に給湯器、温水洗浄便座などが影響が大きいとのことです。
お気をつけくださいませ。
西