更新日:2011年09月01日
投稿者:滝澤 一志
今日は防災の日です。
震災があったことで、今年はとくに防災意識が高まっていますね。
震災直後は品薄になっていた防災グッズも、今や販売競争が激化し例年の何倍も売れているようで
多種多様な最新防災グッズが販売されています。
私のように震災時に確認したら非常食の賞味期限が切れていて
購入しようと思ったら売り切れで買えなかった人も、今なら購入できるはずです。
防災の日というと地震に備えて防災訓練するイメージが強いですが
もちろん台風など他の災害に対しても備える必要があります。
奇しくも明日には台風が上陸するようです。
台風に備えて注意すべきことを少しあげてみるとこんな感じです。
・窓ガラスが割れたり、外から物が飛んでくることがあるのでカーテンをしめておく
・断水に備えてお風呂に水を溜めておく
・川などに近づかない(大雨の場合はマンホールがはずれていることもあるので注意)
・吹き返し(一度弱まった後にまた風が強くなる)があるので雨風がやんでもすぐに外出しない
ほかにも注意すべきことはたくさんあるかとは思いますが
食材などを買い込んでおき、台風の日はなるべく外に出ないのがよいでしょう。
防災の日というのを機に再度防災グッズを確認してみたり
家族や知人みんなで避難場所の確認や緊急時の連絡先などを確認してみてはどうでしょうか。
滝澤
更新日:2011年08月25日
投稿者:滝澤 一志
8/27から世界陸上テグ大会が始まります。
我が家では1997年のアテネ大会あたり本格的に観戦しています。
2年に1度の世界陸上をしっかり見ることで次大会はもちろんオリンピックまで
より楽しむことができるので継続して観戦することが大事です。
日本人選手を応援するのは当然ですが
やはり海外の有力選手に注目して観戦することで多くの種目を楽しむことができます。
ウサイン・ボルト 「男子100m」「男子200m」
世界陸上を見なくても名前は知っている人は多いでしょう。100m、200mの世界記録保持者です。
同種目の北京オリンピック金メダリストであり、前ベルリン大会の優勝者でもあります。
今大会でさらなる記録更新がでるかに注目です。
エレーナ・イシンバエワ 「女子棒高跳び」
こちらも有名な女子棒高跳び世界記録保持者です。モデル業もこなす美人アスリートとしても有名。
今現在世界記録を27回更新しています。
北京オリンピックで金メダルをとるまでは絶対王者として君臨していましたが
前ベルリン大会でまさかの記録なし(失格)となり、その後世界記録を1回更新するも
スランプに陥り2010年は完全休業。
今大会では記録更新よりも完全復活するかに注目です。
デイヴィッド・レクタ・ルディシャ 「男子800m」
日本ではまだ有名ではないかも知れません。
前ベルリン大会では準決勝どまりでしたが
その後実力をどんどんつけて昨年の8月には世界記録を出しました。
現在22歳という若さで将来性も抜群です。
アリソン・フェリックス 「女子200m」「女子400m」
200mをメインとする選手です。
初めて彼女を見た2003年パリ大会のときは現役女子高生でした。
オリンピックこそアテネで銀、北京でも銀と2位続きですが
世界陸上では2005年ヘルシンキ、2007年大阪、2009年ベルリンと3連覇中。
今大会では400mにも挑戦するようなのでそちらにも注目です。
滝澤
更新日:2011年08月18日
投稿者:滝澤 一志
夏休みなどの連休があるときは夫婦でドラマやアニメなどを一気に見ようということがあります。
レンタルすると返却期限があったり、借りられる枚数に限度があったりと制約が多いので
なるべくDVDボックスなどを購入したいのですが、この手のDVDボックスは本当に高いです。
どこかで安く買えないのかと探したところ、海外のアマゾンで安く買えるらしいのです。
いつも日本のアマゾンで買い物しているのにまったく気がつきませんでした。
アメリカやイギリス、ドイツなど各国のアマゾンで日本のドラマやアニメをその国向けに
字幕などをつけて販売されているものなのですが、当然字幕を消してしまえば普通に日本で
放送しているものになりますのでほぼ同じ内容のものと言ってよいみたいです。
その値段が日本での販売価格の半分だったり、ひどいと10分の1だったりするので
いったい日本での値段というのは何なのだろうと疑問に感じてしまいます。
さらには外貨での支払いになるので現在の円高の恩恵まで受けられるという特典つき。
海外旅行に行かない私には関係ないと思っていた円高がこんなところで関係してくるとは・・・
ただし、リージョンコードなどの問題や、送料や関税やその国での税金などの問題で
単純に表示価格での比較ができないことなど注意しなければいけない点がたくさんあります。
「アマゾン 海外」などで検索すると親切丁寧に説明しているサイトがありますので
次に何かシリーズものを購入するときには挑戦してみたいと思います。
滝澤
更新日:2011年08月10日
投稿者:滝澤 一志
ほんとうに暑い日々が続きますね。
今年の夏は節電に協力ということでエアコンを使わなかったり
使うのを控え目にしたりする人が多いと思います。
ですがここまで暑いとさすがに熱中症の危険がありますから
それなりにエアコンは使ったほうが良いと思います。
とくに寝ている間に熱中症になる場合には目が覚めたときには
手遅れということもあるみたいですから注意しましょう。
熱中症以外にも気をつけなければいけないのが脳梗塞や心筋梗塞らしいです。
大量に汗をかくことで血中の水分が失われ血栓ができやすくなるようです。
なので水分の補充が大切なのですが
大量に水分の補充をしすぎると塩分やミネラルが不足することになり
熱痙攣や水中毒といった症状を引き起こすこともあるようなのでこちらにも注意が必要です。
したがって水分とともに塩分やミネラルを補充できるようにしておきましょう。
注意しなければいけないことだらけですが、暑いこの時期をなんとか無事に乗り切りましょう。
滝澤
更新日:2011年08月03日
投稿者:滝澤 一志
今日、出勤の際にセミの鳴き声を聞きました。
一匹だけの鳴き声でしたが今年初めて聞いたような気がします。
例年この時期には部屋のすぐそばの壁で鳴いてうるさかったり
共用廊下やベランダに瀕死のセミや死骸が落ちていたりと
害を被る記憶があるのですが、今年セミは少ないのでしょうか。
インターネットで検索してみると同様に今年セミの鳴き声が少ないといったブログなどがあるので
全国的にセミの発生が遅かったり少なかったりしている可能性もあります。
確かに今年は気温の推移がおかしいですし
もしかしたら地震が多いことの影響もあってセミ達も様子をうかがっているのかも知れませんね。
みなさんの地域のセミはどうでしょうか。
滝澤
前のページ| 20 > 21 > 22 > 23 > 24 > 25 > 26 > 27 > 28 > 29 |次のページ