更新日:2011年10月31日
投稿者:荒井 正晴
時事ネタです。
一人でカジノに100億円使いきれるか?
ちょっと浮世離れした話です。
100億円は大きいから1億円は使えるか といわれると 私は使えません。
宝くじが当たったとしても、使えません。使えてもせいぜい10万円くらいでしょうか。
また、これが自分のお金ではなく、借金してまでとなるとどうでしょう。
むしろもっと使えないでしょう。
そんな事件が最近ありました。
エリエールの会社(大王製紙)の元会長47歳が会社から借金をして、カジノで使った
のではないかという話。
本当にカジノで使ったかどうかはこれから解明されるとおもいますが、信じられない
出来事です。
桁がいくつあるんでしょう。 10,000,000,000円 です。
もうひとつはオリンパスの出来事。
会社買収時にアドバイザー会社へ支払った手数料が、あり得ないほどの高額で、
そのことで会社内でもめており、社長交代を繰り返している状況。
その手数料が600億円。 この件で、オリンパスの株価も急落している状況です。
現在の社長はこの600億円の手数料は適正な数字と言っています。
桁がいくつあるんでしょう。 60,000,000,000円 です。
毎日毎日びっくりするようなニュースばかりです。
現実社会は本当にドラマを超えるような出来事が起きているんですね。
これも氷山の一角かもしれません。
両方のニュースの今後に注目していきます。
話は戻りますが、エリエールの元会長。きっと一度も宝くじを買ったことがないでしょうね。
だって1億円2億円なんて興味ないでしょう。
荒井
更新日:2011年10月24日
投稿者:荒井 正晴
近頃毎日のように、タイの洪水のニュースをTVで見かけます。
大変な被害で、上空からの映像では駐車場に止めてある自動車が完全に冠水しており、
また工場も屋根まで水が浸かっている状況。
道路も水であふれ、動こうにも動けない模様。
原因を調べてみると、7月8月の雨水が原因で海に流れるまで時間がかかり、
海も大潮で流れきれなく、途中で氾濫しているようです。
経済的にも被害は拡大しており、キャノン、ホンダ、HOYAなど日本企業の従業員も
日本へ一時帰国しているようです。
そんな中、週末にサングラスを買いにいき、手ごろなものを見つけ店員と話したところ、
レンズがいつ納品されるかわからないとのこと。
そうです。タイの洪水で工場が止まっているので、いつかどうするかわからないため
注文しても納品が不透明なのです。
気が付かないところで自分にも不都合が生じているのです。
ギリシャの経済危機も自分自身直接関係ないと思っているのですが、間接的には影響を
受けているのかもしれません。
国際化となっている現在、少なからず世界で起こった不都合は、自分にも影響を受けるこ
とを覚悟しなければならない時代なのでしょう。
結局サングラスは注文してきませんでした。
荒井
更新日:2011年10月17日
投稿者:荒井 正晴
昨日はとても天気がよく、久しぶりに銀座へ出かけました。
銀座中央通りは歩行者天国(ホコ天)になっていまして車道も歩けるため、歩きやすく休日のため人もかなり出ておりました。
あのアップルショップも銀座中央通りにあり、たくさんの列を作っていました。
「私は」と言いますと、銀座三越の店舗内をブラブラしていました。
銀座三越は店舗がとてもきれいになっており、売り場面積も広く、ゆったりと買い物ができるようになっていました。
銀座三越と競合になる数寄屋橋の阪急メンズトウキョウでは
先週末から1階から8階まですべての階をメンズショップにしたそうです。
ターゲットとなる男性のイメージは、世界を相手に仕事をするビジネスマンだそうです。
高級ブランドの服を取りそろえているらしく、10万円20万円する靴や、スーツなど幅広く品ぞろえしてあるようです。
年金受給時期が伸びる話や復興増税の話、円高など景気のいい話などない中、
こんな高級な店舗が成功していくのかどうか今後とても興味があります。
大阪にある阪急メンズ館が成功しているようで、それをモデルにしている感じです。
阪急の方も寄ろうかと思ったのですが、時間がなく三越を見て帰ってきてしまいました。
次回は阪急メンズトウキョウから見ていきたいと思います。
一部では高いものも売れていると聞いたことがあります。もしかすると知らないうちに世の中に
格差社会が徐々に広がりつつあるのでしょうか。
荒井
更新日:2011年10月07日
投稿者:荒井 正晴
アップルの前のCEOが10月5日に亡くなりました。
56歳の若さです。
アメリカ大統領のオバマ氏も哀悼の意を示すほどの人物で、アップルの会社を立ち上げた人です。
このアップルは今年8月には世界で時価総額1位になったほどの大きな会社で、
そこまでアップルを大きくした人物です。
今では i Phone で有名です。
マイクロソフトのビルゲイツ氏と並んで、IT改革を起こしたひとりでもあります。
そんなスーパースターが病気で亡くなるとは、とても悲しい出来事です。
アップルの製品はとてもデザインが素晴らしいと思います。
また、驚くような便利な製品を発表してきました。
そんなジョブズ氏がいなくなったアップルが今後どのような製品を
世の中に発表してくれるか、ちょっと不安です。
そう感じる人たちも少なくないようです。
それほどジョブズ氏はカリスマ性や人気を持っている人でした。
著名な方々からのコメントの中で、モーツァルトやピカソのように不世出の存在と表した
人がいましたが、きっとそうだと私も思います。
荒井 (i Pad と i Pod のユーザー)
更新日:2011年09月30日
投稿者:荒井 正晴
クラウド(コンピューティングサービス)という言葉をよく聞くようになりました。
パソコンのデータを自分のハードに落としておくのではなく、インターネット上のサーバーにデータを保管しておくシステムのことです。
この方法だと、インターネットにつなげられる携帯電話からでも、そのインターネット上のサーバーにアクセスすれば.自由にそのデータは見ることができます。
当然パスワードなどを設定しておく必要がありますが。
我が事務所でも一部でクラウドを利用しております。
どこからでも確認できることは素晴らしいことで、わざわざ事務所に戻ってデータを確認する必要はなく、外からそのサーバーへアクセスしてみることができるため、とても便利です。
また、ソフトの更新も不要ですから、手間も要りません。
先日の新聞によりますと、全日空では客室乗務員全員にアップルのi Pad を支給するようです。
このi Pad からクラウドを利用するためです。
i Pad の本体経費だけでもかなりかかるのに、逆に年間で2億円の経費削減効果があるとか。
いままで業務手順や安全対策などのマニュアル本を紙ベースで配布していて、更新のたびに印刷していたようです。
そのマニュアルをクラウドのサーバー上に載せることで、i Pad を利用してサーバーにアクセスすることにより、
瞬時にマニュアルの内容を確認できるため、重いマニュアル本を持ち歩く必要がなくなり、また印刷する経費を節減できるとのこと。
そして、動画や音声を活用した自己学習ができ、集合訓練の手間を減らせるようです。
なるほど、i Pad 購入費用以上を毎年節減できるとなれば、とてもよい方法です。
今後このように業務の効率化と経費節減効果により、クラウドはどんどん活用されていくのでしょう。
もっともっと使いやすくなれば、自社でサーバーを持つ必要がなくなります。
荒井
前のページ| 23 > 24 > 25 > 26 > 27 > 28 > 29 > 30 > 31 > 32 > |次のページ