更新日:2011年08月05日
投稿者:阿部 理
フェイスブックにも載せていますが、私は草野球チーム「真砂チュンチュン侍」に所属しています。
真砂一中の同級生で立ち上げたチームですが、草野球のオフシーズン【11月~3月】には「FCチュンチュン」という
フットサルチームも活働しています。
ただ、フットサルチームの基本的な活働期間【11月~3月】と事務所の繁忙期が重なるため、
フットサルチームでは幽霊部員です。
先週末の夜、たまたま夏にフットサルを開催するとのことで、初参加してきました。
ラフな感じで遊ぶだけかと思いクロックスで行ったところ、
サンダルやクロックスで来たのは私だけでした。
ボールを蹴る度にクロックスがすっぽ抜けて、結果、ボールと靴の両方を追いかけコートの中を
無駄にちょこまかと走りまわることに。
フットサルが終わる頃には、あだ名がクロックスになりました。
そのまんまですが。
また草野球には来ていない同級生も来ていて、小さな同窓会のような感じになり、
懐かしい話題で盛り上がりました。
次回以降もお約束としてクロックスで行くべきか、検討中です。
阿部
更新日:2011年07月29日
投稿者:阿部 理
愛情を注いだ結果をご報告いたします。
6月の暑さにも負けずに、バジルが立派に育ってくれました。
いつが食べごろなのかわかりませんが、ピリ辛具合は育ってないことを祈ります。
素麺やパスタ、焼き魚等いろいろな料理に活躍が期待されます。
本当に楽しみです。
隣にもあります。
植えた妻も何を植えたか忘れてしまった植物君たちです。
6月末頃から密かに栽培していますが、何の種を蒔いたのか、蒔いた張本人が
「忘れた、知らない」といっているのでとりあえず水を上げている状態です。
今後の成長に期待ですね。
最後は栽培こそしてはいませんが,
妻の実家から頂いた玉ねぎです。
賞味期限は腐る前でしょうか。
「保存期間は1、2か月程度」とWEB上では載っていますが、G・W付近からつるされていて、
虫除けと同じような扱いで物干しざおにかかりっぱなし。
いつ食卓に出て来て胃の中で対決させられるのか、今から戦々恐々としています。
とりあえず、胃薬はマストでしょうね。
阿部
更新日:2011年07月22日
投稿者:阿部 理
今度の日曜日に妻と私が友人宅に遊びに来てと誘われました。
なんでも、妻とその友人の共通の友人(女性)に妻の職場の同僚の息子を
紹介するらしく、会食の頭数?合わせで私も行くことになりました。
どんな展開になるのか、想像するとちょっと怖いのですが、
たこ焼き器を持っていこうとノリノリの妻に「行きたくない」とはとても言えずにいます。
なので、たこ焼きをひたすら作る役になって事の成り行きを見守ろうかと思います。
ただ、うちのたこ焼き器、普通に思い浮かべた時のタイプではないです。
東急ハンズで2,000円~3,000円ぐらいだったと思います。
直径8センチ 女性の握りこぶしぐらいでしょうか。
1回2個焼くのに10分程かかりますが、3個も食べたらお腹いっぱいです。
具はタコ以外にもあるのかと職場での聞き込みやWEBで検索してみると、
御餅やチーズ、明太子、ウインナー、こんにゃく、キムチなど。
またポン酢やしょうゆ、大根おろしでさっぱりと食べる方法を好んでいる方も多いみたいです。
なかにはホットケーキミックスの生地で中にチョコを入れるスウィーツ派も。
カラシやワサビを入れてロシアンルーレットたこ焼きみたいな感じも
会食が盛り上がってきて、イタズラしても大丈夫な空気でなら面白いかもしれませんね。
他人様の家にご迷惑がかからないよう、また会食が無事成功するよう
たこ焼き器と一緒に頑張りたいです。
阿部
更新日:2011年07月14日
投稿者:阿部 理
コウモリって見たことはありますか。
実は、結構私たちの身の回りで飛んでいます。
先日、事務所でコウモリの話が出たのでざっくりと関連サイトを覘いてみました。
寒い時期を除いて、街中や住宅地などの夕暮れ時にかなりすばしっこく飛びまわっている鳥みたいな生き物がいたら、ほぼコウモリらしいです。(アブラコウモリもしくはイエコウモリと呼ばれている種類)
検索をかけてみて判明したのですが、家の中に来たりすることも結構あるみたいです。
コウモリは、哺乳類で昆虫を主食としている動物です。
コウモリと聞くと、血を吸うイメージがありますが、実際には中南米に3種類ほどしかいないそうで、
さらに体長も小ぶりなものだそうです。
でもコウモリって良いイメージが少ないですよね。
吸血鬼のしもべみたいな扱いや媚び諂うみたいなニュアンスで文章に出てきたり。
昔は仮面ライダーの敵で蝙蝠男っていましたよね。
マンガでは、正義の味方で出てきたりもしてます。
懐かしいのはバットマンや黄金バット(古いし、正義の味方かちょっと自信ないんですが。)
最近では仮面ライダーキバが蝙蝠をイメージしたキャラクターの様です。
今後、事務所で何か話題に上れば、他のものも調べていきましょうか。
阿部
更新日:2011年07月07日
投稿者:阿部 理
先日、義理の妹(32)が交通事故に遭いました。
早朝、自宅から職場に向かう途中の交差点で、妹が運転する車に信号無視した車が横から
突っ込んできたそうです。
妹は意識がなくなり、救急車で病院に運ばれたそうですが、検査の結果、入院しなくても大丈夫だったらしく
事故から数時間後、タクシーで帰ったそうです。
最初、妻から話を聞いたときに「入院していない=大した事故ではない」と思い、お見舞いに行ったついでに
妻と妹と3人で事故車が保管されている板金工場に行ってきましたが、3人ともぞっとしました。
あとちょっとずれていたら大惨事になっていたんじゃないでしょうか。
さっきまでアイスを食べてニコニコだった被害者も帰り道は一言もしゃべりませんでした。
板金工場の方は、今の車は、衝撃を逃がすために簡単に壊れてくれる様になっていると
よくある事の様に説明してくれていましたが、
それでも千葉県は去年1年間で交通事故が25,914件(千葉県警察発表)。
交通死亡事故は現在、全国ワースト7位(千葉県警察発表)。
23年度の女性の大厄 32歳。
無事でいてくれて本当に良かったと家族みんなで思っています。
車は廃車ですが。
自分もたまに運転をするので他人事ではないですね。
もらい事故は防ぐことが困難ですが、せめてこちらから事故を起こさないようにと
改めて感じました。
阿部
前のページ| 21 > 22 > 23 > 24 > 25 > 26 > 27 > 28 > 29 > 30 |次のページ